「石塑粘土」を使ったアクセサリーの作り方まとめ

オーブンで焼かずに陶器風のアクセサリーが作れる「石塑粘土」。軽くて丈夫な特徴があります。
この記事では、アクセサリー制作に必要な材料や道具から、作り方の詳細・製作時間・材料費の目安などを詳しく解説します。
「石塑粘土」とは?
石塑粘土は、自然乾燥だけで強度が増す特殊な粘土です。オーブンを使わないからとっても簡単。
乾燥した粘土にニスを塗れば、陶器のような本格的なアクセサリーができます。付け心地も軽やかで、初心者でも簡単にアクセサリーが作れますよ。
-
-
石塑粘土とは?アクセサリー作りでの使い方や販売店を徹底解説!
石塑粘土とは、どんなねんどか?石粉粘土とはどう違うのか?どうやって使うのか?などについてご紹介します。
どうやって石塑粘土でアクセサリーを作るの?
基本的な作り方は、たったの4ステップ。
- 粘土を丸めて伸ばす
- お好みの形に切る
- 色とニスを塗る
- アクセサリーパーツを付ける

不器用な私でも、ストレスを感じることなく作ることができました。少しくらい雑に作っても、返ってそれが「味」になるのもポイント。
小さなお子さんと一緒に作るときにもピッタリですよ。
-
-
石塑粘土を使った手作りアクセサリーの作り方【完全ガイド】
石塑粘土を使ったブローチやヘアゴムなどのアクセサリーの作り方を解説します。
アクセサリー制作に必要な道具は?
石塑粘土を使ったアクセサリー制作に必要な道具・材料は、以下の5つだけでOK。
- 石塑粘土
- カッターかハサミ
- 絵の具と筆
- アクセサリーパーツ
- 接着剤
着色は、アクリル絵の具のほか、油性ペンなどでもOK。

-
-
石塑(石粉)粘土におすすめのニスは?アクセづくりに必要な道具まとめ
石塑粘土を使ったアクセサリー製作に必要な基本の材料と道具をまとめました。
石塑粘土のおすすめの本は?
初心者の私がはじめに手にした本は、
- 陶器みたいなねんどのアクセサリー
- はじめてのねんどアクセサリー
の2冊。
どちらも作り方から必要な道具、アクセサリーパーツの取り付け方まで詳しく掲載されています。
-
-
ホントに参考になった!石塑粘土のアクセサリーのおすすめ本3選
はじめて石塑粘土を使ってアクセサリーを作ったときに、「本当に参考になった」と思えたおすすめの本をご紹介します。