本コンテンツは広告プログラムにより収益を得ています

ハンドメイド作家としての開業届の作成・提出方法

2018-01-02

ハンドメイド作家としての開業届の作成・提出方法
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

ハンドメイド作家として自分の作品をネットやイベントで出品・販売しているのなら、開業届を提出しなければなりません。たとえ、普段は会社員でハンドメイド販売は副業であっても、専業主婦で趣味の延長でハンドメイド販売をしているとしても、原則として提出しなければならない書類です。

私もハンドメイド作家ですので、開業届を作成して提出しました。

実際に書類を作成してみると分からないことがいくつかあり、いろいろ調べながら作業したので、そのときの内容整理としてこの記事にまとめました。

開業届をまだ提出していないハンドメイド作家さんや、これからハンドメイド販売をしてみようと思っている方のご参考になれば幸いです。

この記事はこんな方におすすめ

  • すべてのハンドメイド作家さん
  • 開業届をまだ提出していない
  • 開業届の記入例を見たい

スポンサーリンク

開業届とは

開業届の用紙

開業届

名称 個人事業の開業・廃業等届出書
(通称:開業届)
概要 個人事業をはじめ、事業により所得を得ていることを国(税務署)に通知する
提出期限 事業開始の事実があった日から1カ月以内
提出先 納税地を所轄する税務署
提出方法 持参・郵送・電子申請

開業届(かいぎょうとどけ)とは、個人事業をはじめ、事業により所得を得ていることを国(税務署)に通知するための届け出。正確には「個人事業の開業・廃業等届出書」と言う書類です。

ハンドメイド作家さんの場合だと、「ハンドメイド販売をはじめて、所得を得ていますよ」と税務署に知らせるために提出します。

新たに事業を開始したときだけではなく、事務所を新設・増設・移転・廃止したとき、事業を廃止したときにも届け出ます。

ハンドメイド販売に開業届は必要?

販売したら開業届の提出は義務

販売したら提出は義務

法律上、販売を開始したらその日から1カ月以内に開業届を提出するように義務づけられています。

居住者又は非居住者は、国内において新たに不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始し、又は当該事業に係る事務所、事業所その他これらに準ずるものを設け、若しくはこれらを移転し若しくは廃止した場合には、財務省令で定めるところにより、その旨その他必要な事項を記載した届出書を、その事実があつた日から一月以内に、税務署長に提出しなければならない。

出典:所得税法 第二百二十九条

ハンドメイド販売をはじめたら、1ヵ月以内に開業届を提出しましょう。

書類の作成方法はコチラ

未提出時の罰則は?

開業届の提出は、あくまで「義務」。未提出だからと言って罰則はありません。

正直な話し、開業届を提出しなくてもハンドメイド作品の製造・販売は可能です。事実、開業届を提出しないで(提出の義務があることを知らずに)販売しているハンドメイド作家さんは少なくありません。

私も提出するなんて知りませんでしたが、確定申告が必要になってきたので開業届を提出しました。

提出したものの、思うように売れずにすぐに販売を辞めてしまうこともあるでしょう。また、扶養に入っている主婦は提出することで扶養から外れてしまうケースもあります。こういった事態も考慮して、提出するか否かを検討してみてください。

提出するメリット

売れるかも分からないのに開業届を作成したり提出するのは面倒ですが、それなりにメリットもあります。

たとえば私は、

  • モチベーションが上がる
  • 青色申告が提出できる(節税できる)
  • 屋号で口座開設ができる

などにメリットを感じました。

開業届を提出し、国に事業を行っていることを報告することで責任感が生まれ、「ちゃんとしなきゃ!」と意気込むようになりました。ハンドメイド販売は孤独で挫折しやすいですが、開業届を提出し「個人事業主」となったことでモチベーションを維持できます。

確定申告では「青色申告」が提出できるようになります(青色申告には「開業届」と一緒に「青色申告承認申請書」の提出が必要です)。青色申告では最大65万円の控除が受けられるため、かなり節税ができます。

扶養に入っている主婦は注意

扶養に入っている主婦の方が開業届を提出すると、扶養から外れてしまうケースがあります。

扶養から外れるのは130万円以上稼いだ場合ですが、130万円未満であっても、開業届を提出して「個人事業主」となることで扶養から外れてしまうことがあります。配偶者の健康保険組合が「開業者は扶養対象としてみなさない」と定めている可能性もあるので、提出前によく確認しておきましょう。

扶養から外れてしまうと国民健康保険に加入しなくてはならなくなり、そうなると保険料が別途かかります。

スポンサーリンク

開業届の提出方法

開業届の提出の流れ

届け出はどこで手に入る?

開業届は、税務署か国税庁の公式サイトからダウンロードできます。

税務署は確定申告でもお世話になるので、一度、足を運んでみると良いでしょう。税務署に行き「開業届を提出しに来ました」と係りの人に伝えれば、用紙をもらえます。

税務署に行くのが面倒な方は、国税庁の公式サイトから用紙をダウンロードし、その用紙に必要事項を記入して郵送します。

私はfreeeで書類作成して郵送しました。

国税庁 個人事業の開業届出・廃業届出等手続

いつまでに提出するの?

前述したとおり、開業届は事業開始の事実があった日から1カ月以内に提出します。ハンドメイド販売を開始した日から1カ月以内に提出しましょう。

たとえば、1月1日にminneにはじめてハンドメイド作品を出品したら、1月中に開業届を提出します。

「提出し忘れた」「提出することを知らなかった」と言うハンドメイド作家さんも大丈夫。開業日は自由に決められ、開業からずいぶん時間が経っている場合も、さかのぼって提出することができます。

どこに提出するの?

開業届の提出先は、納税地を所轄する税務署です。

開業届の最初の記入欄にも「納税地」とありますが、納税地は通常、住所地のことを指します。住所地とは、生活の本拠のこと。自宅でハンドメイド作品を制作・販売しているのなら、お住まいの地域を管轄している税務署に開業届を提出しましょう。

ちなみに「税務署」と市区町村の「役所」は違うのでご注意ください。

ハンドメイド作家の開業届の記入例

ハンドメイド作家の開業届の記入例

記入例

記入する箇所は意外と少ないのでご安心を。

ハンドメイド作家の私が実際に記入したものを例としてご紹介します。あくまで一例ですが、ほとんどのハンドメイド作家さんはこの通りに記入して問題がないかと思います。

宛名 開業届の提出先である、納税地を所轄する税務署を記入
提出日 提出日を記入
納税地 「住所地」を〇で囲み、自宅の住所・電話番号を記入
上記以外の住所地・事業所等 空欄でOK
氏名 あなたの氏名と生年月日を記入し、印鑑を押す
個人番号 個人番号(マイナンバー)を記入
職業 フリーランスもしくは手芸家・ハンドメイド作家・アクセサリーデザイナーなど
屋号 空欄でOK
届出の区分 「開業」を〇で囲み、それ以外の項目は記入不要
所得の種類 「事業(農業)所得」にチェック
開業・廃業等の日 開業した日を記入(正確でなくても可)
届け出は開業日の1ヵ月以内に提出が義務ですが、それ以前でも可
事業所等を
新増設、移転、廃止した場合
空欄でOK
廃業の事由が
法人の設立に伴うものである場合
空欄でOK
開業・廃業に伴う
届出書の提出の有無(上段)
青色申告を希望する場合は「有」をチェック
開業・廃業に伴う
届出書の提出の有無(下段)
消費税に関する届出の有無を記入
通常は「無」をチェック
事業の概要 「ハンドメイド品の製造・販売」と記入
給与等の支払の状況 空欄でOK
その他参考事項 空欄でOK

不明点があれば、税務署等に相談してください。

スポンサーリンク

簡単!freeeで開業届を作成する方法

開業フリーのトップページ

開業freee(フリー)

  • 無料
  • 質問に答えるだけで自動作成
  • 提出先を案内

「税務署まで書類を取り行くのが面倒」「国税庁の公式サイトから書式をダウンロードして、書類を手書きするのは面倒」という方におすすめなのが、会計ソフト『開業freee(フリー)』。

簡単な質問に答えるだけ、カンタン5分で作成できました!

すぐに使えて、しかも完全無料。

ここからは開業freeeを使って開業届を提出する手順をご紹介します。

準備(登録と記入例)

開業freeeの新規登録画面

開業freeeの登録画面

まずは、開業freee に会員登録をします。登録は無料なのでご安心を。

「メールアドレス」「パスワード」を設定して登録すると、さっそく質問スタート。いくつか質問をされるので、各質問の答え方を解説します。

開業freee「準備」の記入例

開業freee「準備」の記入例

どのような仕事をする予定ですか? していますか?

ハンドメイド作家さんの場合、「仕事の種類」は「フリーランス」を選択します。

「仕事の概要」は「デザイナー・クリエイター」を選択するか、任意で「ハンドメイド品の販売」などと記載しても良いでしょう。

その仕事はいつから始めますか? もう始めていますか?

開業届は、原則として事業をはじめた日の1ヵ月以内に提出が義務付けられています。ただ、開業日は任意で設定できますので、1年前の日付を記載しても問題なく受理されます。

おおよそで良いので、ハンドメイド販売をはじめた日を記載しましょう。

収入はいくらくらいになりそうですか? 目指していますか?

1カ月の収入を入力します。「収入」ですので、「売上」でOK。材料費などの経費は引かなくて良いです。

どこで仕事をしますか? していますか?

自宅でハンドメイド作品を制作・販売しているのなら、「自宅で働く」を選択します。

従業員や家族に給与を支払う予定はありますか?

ハンドメイドの制作・販売を1人で行っているのなら「今はない」を選択します。家族に協力してもらっている場合も、給与を支払っていないなら「今はない」を選びましょう。

作成(屋号と確定申告の入力)

開業freee「屋号」の記入例

開業freee「申請者情報」の記入例

開業freee「収入(所得)の種類」の記入例

開業freee「確定申告の種類」の記入例

屋号があれば入力しましょう

屋号」とは、法人で言う会社名にあたるもの。

開業にあたり、屋号を決める義務はありません。事業用の口座を開設するときにあると便利ですが、私は屋号がなくて困ったことはないので、ここでは「入力しない」を選択しましょう。あとから屋号を登録することも可能です。

申請者の情報を入れましょう

あなたの名前・住所・生年月日を記入してください。

収入(所得)の種類を選びましょう

収入(所得)の種類は「事業所得」「不動産所得」「山林所得」とありますが、ハンドメイド作品の販売であれば「事業所得」を選択します。

確定申告の種類を選びましょう

確定申告の種類を「青色申告 65万円控除」「青色申告 10万円控除」「白色申告」から選びます。確定申告とは、個人事業主(自営)が、1月1日~12月31日までの税金に関する申告手続きをするものです。

すべての事業者が確定申告をする義務があるわけではありません。

確定申告の義務は、年間所得と就労状況によります。詳しくは『ハンドメイド販売でいくら稼いだら確定申告が必要?副業も対象?』をご参考に。

はじめて販売する方で所得が少ないようなら簡単に申告できる「白色申告」がおすすめ。私も白色申告ではじめ、翌年に青色申告に変更しました。開業freeeでは青色申告 65万円控除をオススメしていますが、ここではとりあえず「白色申告」を選びましょう。

提出(書類の確認と印刷)

以上の入力が終わったら、開業届はほぼ完成。

開業freeeの「提出」画面

「書類を確認する」を押す

「書類を確認する(上画像)」ボタンから入力内容を確認し、印刷しましょう。

開業届を印刷したら、

  • マイナンバーの記入
  • ハンコを押す

の2点を済ませたら書類が完成。

以上で、開業届が作成できました。

完成した開業届は、税務署に直接持って行くか郵送、あるいは電子申請して提出できます。電子申請が手軽ですが、ICカードリーダーが必要だったりと大変なので、郵送がおすすめです。

お疲れさまでした!

まとめ

開業届は、個人事業をはじめたことを国(税務署)に報告するための書類。ハンドメイド販売をはじめた日の1ヵ月以内に提出の義務があります。1ヵ月以上経過しても提出は可能ですので、未提出なら早めに書類を作成しましょう。

書類の作成はちょっと面倒ですが、無料の会計ソフト「開業freee」を使えばカンタン5分で完成します。はじめて開業届を作成・提出する方は、ぜひ試してみてくださいね。

\完全無料/
開業届つくるならfreee

面倒そうだった開業届が、質問に答えるだけで完成!記入ミスや記入漏れの心配も不要。郵送か電子申請もできるので税務署に行く手間も省けます。

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

-確定申告