- ハンドメイドブログ >
- ハンドメイド作家
ハンドメイド作家

20代女子のハンドメイド作家。半年間売上ゼロ→1日10時間制作に没頭→半年後に1,000円の売上→徐々に注文が増える→1年後に個人事業主に。 YouTube頑張ってますチャンネルはコチラ
Pinterest(ピンタレスト)を運用しているブロガーであれば、Pinterest Analyticsを導入して保存率やクリック率の高いピンを分析する必要があります。このPinterest Analyticsの導入方法や管理画面の見方、使い方を解説します。 ハンドメイド作家Pinterest Analyticsの導入方法から管理画面の見方までをご紹介! 【あわせて読みたい】 Pinterest「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは? RSSフィードでPinterestのピンをカテゴリ別に自動公 ...
Pinterestには「RSSフィードのリンク」という機能があり、これを使うことでWordPressで作成したブログの記事を自動的に公開できます。 ブロガーなら、ブログ記事をカテゴリー別にボードで整理している方もいると思うので、この記事では、PinterestのRSSフィードでピンをカテゴリ別に自動公開する手順をご紹介します。 【あわせて読みたい】 Pinterest「ボード」の使い方を完全ガイド【初心者向け】 Pinterest「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは? Pinterest初心者 ...
ハンドメイド作家ただいま更新中! Pinterestの基本 Pinterest(ピンタレスト)とは Instagramとの違いは? 初心者が知っておきたい4つの基本機能 Pinterest(ピンタレスト)とは ピンタレスト Pinterestは、ビジュアルディスカバリーエンジンです。分かりやすく言い換えると、「画像・動画の検索エンジン」をサービス化したもの。 コルクボードにお気に入りの写真を貼って思い出を整理するのと同じで、Pinterest内の興味のある生活のアイデア(画像・動画)を探して保存(ピン)で ...
Pinterestにもフォロー機能があります。 Pinterestの場合、アカウントのフォローはもちろん、ボード単位でのフォローも可能。また、気になるトピックをフォローすることもできます。この辺はほかのSNSとは異なる点ですね。 今回は、そんなPinterestのフォロー機能について詳しくご紹介します。 【あわせて読みたい】 Pinterest初心者が知っておきたい4つの基本機能 Pinterestアカウントの削除と一時停止(ピンやプロフィールを非表示)の方法 Pinterestの超基本「ピン」とは?やり ...
2020年9月、Pinterestが新機能「ストーリーピン」を発表しました。 普通のピンと何が異なるのでしょうか?また、「ストーリー」と聞くとInstagramを思い浮かべますが、それと同じような機能なのでしょうか? ストーリーピンは2021年1月現在でアメリカの一部ユーザーしか使えません。この記事では、現時点で分かっている情報をお伝えします。 【あわせて読みたい】 「Canva」でPinterestのピンを無料作成する方法 Pinterestの超基本「ピン」とは?やり方や削除方法を徹底解説! Pinte ...
Pinterestにピンを保存するときに使う「ボード」。 ピンの保存先としての認識を持っている方も多いとは思いますが、実は友達と共有できる「グループボード」や、非表示にしてこっそり使う「シークレットボード」を作ることもできます。 また、他のユーザーのお気に入りボードは「フォロー」もできます。 ブロガーであれば、戦略的にボードを作成して自分のサイトへの誘導を促したいですよね。 そこでこの記事では、 ボードとは ボードの種類と作り方 ボードづくりのポイント(ブロガー向け) ボードの編集方法 ボードのアーカイブ ...
Pinterestにおいて「ピン」と並んでよく使われるのが「リピン」。初歩的なアクションですので、Pinterest初心者はまずリピンの仕方をマスターしておきたいところ。 そしてブロガーであれば、どのピンがどのくらいリピンされてるか?誰がどのボードにリピンしたか?といった、アカウントを伸ばす手掛かりになる情報は抑えておきたいですよね。 そこでこの記事では、 リピンとは リピンのやり方 リピンのメリット リピンの通知について リピン数・リピン率の調べ方 について詳しく解説します。 ハンドメイド作家リピンにつ ...
ブログ集客のためにPinterestを運用するなら、見る人の目を引く画像が欠かせません。 インパクトのある画像、内容が気になるキャッチコピーを添えることで、リンククリック率が上がり、ブログのアクセスがグッと増えます。 Pinterest用の画像を作れるツールはいろいろありますが、おすすめは無料で使える「Canva」。 ハンドメイド作家直感的な操作で効果的なピンが誰でもすぐに作れます。 この記事では、 ピンの推奨サイズ 「Canva」でピンを無料作成する方法 作成したピンの公開手順 ピンのタイトルや説明文の ...
Pinterestのもっとも基本的で、よく使われる機能が「ピン」。 基本であるからこそ、Pinterest運用ではまず「ピンとはなにか?」「どうやって使うのか?」といった初歩的なことをしっかりマスターしなければなりません。 そこでこの記事では、ピンについての基本操作を一通り解説します。これからPinterest運用をしていこうと思っている方はぜひご参考に。 【あわせて読みたい】 Pinterest初心者が知っておきたい4つの基本機能 Pinterest「フォロー」の仕方と確認、解除方法 Pinterest ...
Pinterestの利用をやめたいと思ったとき、 アカウントを削除する アカウントを一時停止する のどちらかの手段をとります。 今後もPinterestを利用することがないのなら「アカウントを削除」してください。一時的にピンやボードを非表示にしたい場合は「アカウントを一時停止」する方が良いでしょう。 この記事ではそれぞれのやり方について解説します。 【あわせて読みたい】 Instagramと何が違う?Pinterestの特徴3つ すぐできた!Pinterestビジネスアカウントの作成方法 Pinteres ...
Pinterestをブログへの集客目的で利用するなら、「個人アカウント」ではなく「ビジネスアカウント」にするのがおすすめ。 ハンドメイド作家ビジネスアカウントにすることで、運用に欠かせないPinterest Analyticsといった分析ツールが使えるようになります。 関連記事:Pinterest「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは? ビジネスアカウントの作り方は、 個人アカウントをつくってからビジネスアカウントを追加 個人アカウントをビジネスアカウントに切り替え はじめからビジネスアカウント ...
Pinterestには「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の2種類があります。 「個人アカウント」は個人がピンを収集して楽しむアカウントで、「ビジネスアカウント」はPinterest Analyticsでピンのパフォーマンスを分析できるほか、さまざまなツールが使えるアカウントです。 ハンドメイド作家ビジネスアカウントにすると、個人アカウントでは利用できない分析ツールなどが使えるようになります。 では具体的に、ビジネスアカウントではどのような機能が使えるのでしょうか?この記事で詳しくご紹介します。 【 ...
「Pinterestをはじめたいけど、どんな機能があって、どうやって使うのか分からない」。 はじめてPinterestに触れる方は、聞きなれない用語やアクションがあるため、ちょっと戸惑いますよね。 そこでこの記事では、Pinterest初心者が最低限 知っておきたい4つの基本機能をご紹介します。 ハンドメイド作家これからPinterestやってみたい!という方はぜひチェック。 【あわせて読みたい】 Instagramと何が違う?Pinterestの特徴3つ Pinterest「個人アカウント」と「ビジネス ...
最近、国内でもジワジワと人気の出ているサービスが「Pinterest」。 画像や動画を保存するサービスなので、「Instagramと似ているな」「何が違うの?」と感じる人も多いでしょう。でも、PinterestはInstagramとは根本的に違う点がいくつかあります。 そこでこの記事では、そもそもPinterestとはどういうサービスなのか?ほかのSNSと何が違うのか?を初心者向けに解説していきます。 ハンドメイド作家これからPinterestをはじめたい方はぜひご参考に。 【あわせて読みたい】 Pint ...
自分のスキルを手軽に販売できるのが「MOSH」。Zoom連携や月額サブスクの集金システムなどの機能を無料で使え、圧倒的な手数料の安さが特徴です。 MOSHなら登録もサイトの作成も簡単ですが、この記事ではサービス提供までの基本的な流れについてご紹介します。 MOSH(モッシュ)とは 今すぐはじめる※開設・登録・月額無料 サービス名 MOSH(モッシュ) サービス内容 オンラインレッスンなどのサービス販売サイトの作成 初期費用・月額 無料 手数料 予約売上の8%(期間限定で3.6%) スキルを売れるプラットフ ...
ハンドメイド販売で一定額以上の収入を得たら、確定申告をして所得税を納めなければなりません。 確定申告は、働いていてハンドメイドの所得が20万円を超える場合か、働いていなくてハンドメイドの所得が48万円を超える場合に申告の必要が出てきます。詳しくは『【確定申告】ハンドメイド作家は、いくらの収入から税金を払うの?』で解説しています。 ハンドメイド作家ここで、「私は確定申告の必要がない」と一安心している人は要注意。 実は、ハンドメイド販売で収入を得たら、確定申告の必要がなくても自治体に払う住民税の申告は必要にな ...
2020年11月21日(土)に開業する「イオンタウンふじみ野」。このショッピングモールの中に、埼玉初出店となる手芸店「手芸の丸十」がオープンします。 ハンドメイド作家埼玉県民なので、ふじみ野の「手芸の丸十」に行ってみることにしました! まだ行ったことがないので、どんな手芸店か?気になったので事前にリサーチしました。 「手芸の丸十」とは? 「手芸の丸十(しゅげいのまるじゅう)」は、兵庫県加古川に本店を構える手芸用品のチェーン店。創業は昭和13年。現社長の祖父が学校納入卸として開業し、昭和33年に手芸丸十とし ...
「ゆうパケットポスト」の発送に必要な専用箱は、どこで買える?サイズは?値段は?などについて詳しく解説。
毎月の売り上げが15万円を超えるのなら、機能が充実しており、各種手数料が安いスタンダードプランがおすすめです。そうでないのなら、フリープランを選びましょう。
SNSにも、文章メイン、写真メインといった具合に、それぞれの個性があり、利用しているユーザー層、雰囲気、使い勝手が異なります。 ここでは、代表的なSNS4つをご紹介するので「どのSNSでハンドメイド作品の宣伝をしよう」と悩んでいる作家さんのご参考になればと思います。 Twitterで集客 Twitterは140文字以内の短文で文章や画像を投稿するSNS。リアルタイム性が強く、拡散性が高いのが特徴。 Twitterとは ハンドメイドマーケット「minne」のTwitterアカウント Twitterは140文 ...
ハンドメイド作家がminneなどのハンドメイドマーケットに出品する際、お店の名前である「ショップ名(ブランド名)」を決めなければなりません。どうやって決めるべきか?悩んでいる方向けにハンドメイド作家が解説。
どのようにターゲットを設定するのか、ハンドメイド作家が解説します。
2020年10月1日より「ネコポス」の厚みが、これまでの2.5mmから厚さ3cmに拡大します。「メルカリ」や「ヤフオク!」などのフリマサイトやオークションサイトなどが対象となります。
今回は、「コンセプトの決め方」について解説します。 ハンドメイド作家Youtubeでも解説しています。そちらもぜひご覧ください! ▼音声でも聞けます。 コンセプトとは? コンセプトの概要 コンセプトとは、作品の全体を貫く、基本的な観点や考え方のこと。 お店の骨格のようなもので、コンセプトがしっかりしていれば軸がブレず、統一感のある作品が作れるようになります。それがやがて自分のオリジナリティになり、ブランドの確立へとつながるはずです。 コンセプト設計の重要性 自分の作りたい物を思い付きで作って気ままに販売す ...
© 2021 ハンドメイド作家のブログ