ハンドメイド作家のブログHandmade Note
このサイトは、ハンドメイド作家が運営しているブログです。
「私がこれまでにハンドメイド販売を通して学んだことを、これから作家としてスタートさせたい人のために役立てたい」と思いこのメディアを立ち上げました。
ハンドメイド販売の初心者さんにとって頼りになるブログを目指して運営していきますのでよろしくお願いします。

おすすめ記事
販売をはじめたばかりのハンドメイド作家さんにおすすめの記事をピックアップしました。
-
-
ハンドメイド作家になるには?趣味を仕事にするプロセス
2020/12/2
オリジナルのハンドメイド作品をつくり、誰かに買ってもらったらハンドメイド作家になれます。名乗るために必要な資格はありません。
-
-
ハンドメイド販売を始める前に準備すべき7つ道具+α
2020/12/17 ミンネ
ハンドメイド作品を「minne(ミンネ)」などのハンドメイドマーケットで販売するには、 オリジナル作品 スマホまたはパソコン の2点だけあれば出品が可能です。 でも、さずがにこれだけでは不安。 いざ注 ...
-
-
ハンドメイド販売でまず月1万円を稼ぐにはどうすべき?
2020/12/9 売上アップのコツ
ハンドメイド販売で、月に1万円の月収を得るには?
-
-
ハンドメイド販売サイト5社比較!初心者が売るならどこがおすすめ?
2020/12/4 ミンネ
【ハンドメイド作家が解説】「手作りしたハンドメイド作品を売るなら、どの販売サイトに登録・出品すべきか?」と悩んでいませんか?そんな初心者のために、人気販売サイト5社の特徴や手数料などを徹底比較しました。登録サイト選びのご参考にしてください!
-
-
あなたは大丈夫?ハンドメイド販売でやってはいけない10の禁止行為
2020/11/22 法律
ハンドメイド作品の販売時に気を付けるべき「やってしまいがちな禁止行為」を10項目ご紹介!ハンドメイド販売をはじめたばかりの初心者さんはもちろん、販売に慣れているハンドメイド作家さんも初心に帰ってチェックしてみてください。
-
-
MOSHでオンラインサービスを販売開始する基本の手順
自分のスキルを手軽に販売できるのが「MOSH」。Zoom連携や月額サブスクの集金システムなどの機能を無料で使え、圧倒的な手数料の安さが特徴です。 MOSHなら登録もサイトの作成も簡単ですが、この記事で ...
-
-
「ゆうパケットポスト」専用箱はどこで買える?
「ゆうパケットポスト」の発送に必要な専用箱は、どこで買える?サイズは?値段は?などについて詳しく解説。
-
-
どっちがおすすめ?STORESのフリープランとスタンダードプランの違い比較
毎月の売り上げが15万円を超えるのなら、機能が充実しており、各種手数料が安いスタンダードプランがおすすめです。そうでないのなら、フリープランを選びましょう。
-
-
どのSNSで集客する?ハンドメイド作品を宣伝するSNSの選び方【4社比較】
SNSにも、文章メイン、写真メインといった具合に、それぞれの個性があり、利用しているユーザー層、雰囲気、使い勝手が異なります。 ここでは、代表的なSNS4つをご紹介するので「どのSNSでハンドメイド作 ...
-
-
ハンドメイド作家のショップ名(ブランド名)の決め方
ハンドメイド作家がminneなどのハンドメイドマーケットに出品する際、お店の名前である「ショップ名(ブランド名)」を決めなければなりません。どうやって決めるべきか?悩んでいる方向けにハンドメイド作家が解説。
-
-
ちゃんと払った?ハンドメイドで収入を得たら「住民税」を納めよう
ハンドメイド販売で一定額以上の収入を得たら、確定申告をして所得税を納めなければなりません。 確定申告は、働いていてハンドメイドの所得が20万円を超える場合か、働いていなくてハンドメイドの所得が48万円 ...
-
-
ハンドメイド作家の私が選ぶ、確定申告おすすめソフト3選
確定申告をしているハンドメイド作家の私がおすすめのソフトをご紹介。確定申告はソフトを使えば効率よく必要書類を作成できます。はじめて確定申告をするハンドメイド作家さんで、ソフトの利用を考えているならぜひチェックしてください。
-
-
ハンドメイド販売者が確定申告で経費にできる出費、できない出費の例
ハンドメイド作家が確定申告で経費にできる出費の例をご紹介。どの勘定項目に仕分けするか?レシートがない場合は?などについても詳しく解説。
-
-
ハンドメイド作家が確定申告で家賃を経費にするには?~家事按分の計算法
家賃は全額ではなく、ハンドメイド事業として使用している面積のみを経費にしなくてはなりません(家事按分)。
-
-
ハンドメイド作家向け「所得税の青色申告承認申請書」の書き方
「所得税の青色申告承認申請書」とは、所得税の申告方法(確定申告)を青色に変更する場合に必要な届け出。
-
-
エコバッグは自分でつくる!無料レシピ掲載サイト5選
市販のエコバッグには欲しいデザイン・サイズのものがなく、自分で手作りしてみたい!という方に向けて、エコバッグのレシピを無料で公開している人気サイトを5つまとめました。
-
-
ブラザー「PS202」は縫いやすい?ミシン初心者のレビュー
ミシン初心者が、brother(ブラザー)のミシン「PS202」を買ってみました。実際に使ってみたのでレビューします。
-
-
【型紙あり】マスク・マスクカバーの作り方を無料掲載中の人気サイト7選
マスク・マスクカバー・夏マスクを手作りしたい方に向けて、マスクの型紙・レシピを無料掲載している手芸サイトを7つご紹介。
-
-
100均「ダイソー」で買える名刺カードの種類【自宅で印刷する人向け】
ダイソーにはA4用紙でミシン目に沿ってカットする「名刺カード」と、名刺サイズの無地のカード「ミニ情報カード」の2種類が売っています。
-
-
消しゴムはんこの図案に使える「イラストAC」の無料イラスト
消しゴムはんこの図案として使えそうな「イラストAC」の無料イラストをご紹介。
-
-
ハンドメイドのワークショップ検索に便利なサービス「Craftie」
Craftieでワークショップを検索・予約する方法、Craftieでワークショップを登録・掲載する方法をご紹介します。
-
-
いつ教える?ハンドメイド教室の開催時間の決め方
ハンドメイド教室の開催時間の決め方を手芸講師に教わったのでまとめました。何時に教室を開催するべきか?迷っている方はご参考に。
-
-
いくらで教える?ハンドメイド教室の受講料の決め方
手芸教室の開催で悩むのが「受講料」の設定。いくらで教えるべきなのか?手芸教室の講師に、受講料の決め方について伺いました。
-
-
ハンドメイド教室はどんな場所で開ける?
ハンドメイド教室は、どこで教えられるの?手芸教室の先生に、ハンドメイド教室の開催場所について聞いてみました。
-
-
ハンドメイド教室やワークショップの講師をするのに資格は必要?
ハンドメイド教室やワークショップの講師として人に手芸を教えるには、資格は必要なのでしょうか?関東の手芸教室の先生として活躍している旦那のお義母さまに質問してみました。
-
-
やっぱり捨てる?使わなくなったハンドメイド作品の4つの断捨離方法
購入したハンドメイド作品は、どのように処分すべきなのでしょうか?普通に捨てても良い?作り手が解説します。
-
-
ハンドメイド作品をネットで購入した後のレビューの書き方と例文
ハンドメイド販売サイトなどでハンドメイド作品を購入した後に書く、販売者宛の「レビュー」の書き方と例文をご紹介します。
-
-
ハンドメイド作品を購入した後に送られるお礼メッセージへの返信例文
ハンドメイド作品を購入したときに、販売者から送られるお礼のメッセージにはどのように返信すべきか?解説します。
-
-
なぜ、ハンドメイド作品は高いの?意外と知らない値段の決まり方
なぜ、ハンドメイド作品が高いのか?その理由について解説します。
-
-
ハンドメイド作品の購入方法と買う前に知っておくべき注意点
ハンドメイド作品を買いたい人に向けて、どんな販売サイトがあるのか?どうやって買うのか?などを販売者目線で解説します。
-
-
埼玉初出店!「手芸の丸十」イオンタウンふじみ野
2020年11月21日(土)に開業する「イオンタウンふじみ野」。このショッピングモールの中に、埼玉初出店となる手芸店「手芸の丸十」がオープンします。 ハンドメイド作家埼玉県民なので、ふじみ野の「手芸の ...
-
-
【商用利用可】ハンドメイド販売で安心して使える生地が買える通販5選
作品化OK!販売OK!ハンドメイド作家さんが安心して使える「商用利用可」の生地のみ取り扱っている通販サイトをご紹介します。
-
-
「テキスタイルモール」マスク用ガーゼ生地を注文してみた
マスクを手作りするために必要なマスク用のガーゼ生地を、生地や副資材の通販サイト『テキスタイルモール』で購入してみました。
-
-
埼玉県川越市周辺の手芸店5選
埼玉県川越市の手芸店4つと、お隣のふじみ野市の手芸店を1つご紹介します。
-
-
埼玉県「ららぽーと富士見」内の手芸店3つ
埼玉県富士見市のショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと富士見」内にある手芸店をご紹介。富士見市で手芸やハンドメイドをしたい方のご参考になります。
このブログの管理人
ハンドメイド作家 みき