2023/1/30
日中に働き、帰宅するのが夜になってしまうハンドメイド作家は、時間の制約があるため自然光で撮影するのが難しいと思います。そんな人に向けて、夜間でもハンドメイド作品をキレイに撮影するために必要な撮影機材をご紹介します。
【脱・初心者】ハンドメイド作品の撮影でやりがちな初歩的なミス10選
2023/1/11
「努力しているのに、なかなか写真が上達しない」と悩むハンドメイド作家さんに向けて、撮影初心者が見落としがちな初歩的なミスを10個ご紹介。どれも基本的なことですが、1つでも見落とすと、途端に失敗写真になってしまいます。写真がうまくなりたい作家さんはぜひチェック!
2023/1/11
商品写真は、どの角度からカメラを構えるかで、商品の見え方がガラリと変わります。この記事では、商品写真でよく使われる3つのカメラアングル「水平」「斜俯瞰」「真俯瞰」を正しく使い分けるための、見え方の違いと撮影のポイントを解説しています。
2023/1/11
インターネットで商品を出品する際、1枚目に登録する商品写真と、2枚目以降に登録する商品写真では、それぞれの役割が異なるので、違いをよく理解したうえで撮影することが重要です。この記事で1枚目の写真と、2枚目以降の写真の撮り方を詳しく解説します。
2022/11/29
商品を撮影するときに欠かせない背景紙。カメラマンがよく使用する定番の「ケント紙」や、撮影専用として開発された「背景シート」、100均でも手に入る「画用紙」「模造紙」などがあります。ここでは、これら4つの背景紙の特徴を詳しくご紹介。
2022/11/17
ハンドメイド作品の写真をキレイに撮るためには、プロのカメラマンが使うような本格的な撮影スタジオを自宅で再現しなければなりません。ですが、すべての機材をそろえようとすると相当な出費に。そこでこの記事では、100均の材料だけでプロのカメラマンが利用するような撮影スタジオを簡易的に再現する方法をご紹介します。
2022/11/28
ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」では、販売者が特定のユーザーをブロックし、相手のアクションを制限することができます。この記事では、ブロック機能の使い方や、ブロックしたときの相手からの見え方について詳しく解説しています。
2023/2/18
自然光(太陽光)を最大限に活かして魅力的な商品写真を撮るための、光の性質、光のあて方など、光のコントロール方法(= ライティング)について解説。撮影に適した天気や時間帯、撮影のセッティング手順についても詳しくご紹介しているので、自然光で物撮りする方はぜひチェック。
2023/2/22
なぜ、商品写真は白を背景にして撮影することが定番となっているのか?殺風景な白背景の写真でも、商品は売れるのか?この疑問についてお答えするとともに、白い背景のつくり方を「ふかんで撮る場合」と「水平アングルで撮る場合」に分けて詳しくご紹介。
2023/1/11
「思うような商品写真が撮れない」「商品の撮影に多くの時間を奪われる」と悩んでいる方に向けて、物撮りが快適で楽しくなる便利な小道具をご紹介。道具が充実すると、作業効率が上がり、モチベーションも高くなります。商品撮影に苦手意識を持っている初心者の方はぜひチェック!