本コンテンツは広告プログラムにより収益を得ています

もう挫折しない!ムリなく達成できるハンドメイド販売の目標の立て方

2022-07-10

もう挫折しない!ムリなく達成できるハンドメイド販売の目標の立て方
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

目標を「達成できる人」と「達成できない人」の違いは、どんなところにあると思いますか?

もしかしたら、目標を達成できる人は「意思が強い人」で、挫折してしまう人を「モチベーションが低い人」と考えているのではないでしょうか。たしかに、目標を達成するためには強靭なメンタルが必要かもしれません。ですが、本当に必要なのは気合や根性ではなく、「正しい目標の立て方」です。

目標を達成できる人は、目標の立て方のコツを知っていて、それをどのように実践していくか、継続していくかを心得ています。ですので、「目標を立てても、いつも心が折れる」「目標達成のための習慣が続かない」といった経験がある人は、目標の立て方が間違っているのです。決して、あなたの やる気や性格の問題ではありません。

この記事では、ハンドメイド作家さんに向けて、やる気や根性に頼ることなく、ムリせず達成できる目標の立て方について詳しくご紹介しています。挫折してしまった経験のある人にこそ読んでほしい内容となっていますので、ぜひ実践してみて、夢を実現させてください。

ここでお伝えする目標の立て方は、ハンドメイド活動をするときはもちろん、仕事や私生活で目標を立てるときにも活かせます!

\ 動画でチェック /

目標の立て方の解説動画

なぜ、目標を達成できないの?

目標を立てても、つい先延ばしにしてしまったり、なかなか取りかかれないのは、あなたの意志が弱いからでも、性格的な問題でもありません。目標の立て方に根本的な問題があるから、達成できず、敗北感を味わう羽目になるのです。

では、どんな目標の立て方だと達成できなくなるのでしょうか?

ここでは、目標の立て方として間違っている例と、その改善策を3つ挙げています。目標を立ててもなかなか達成できない人は、まず、なぜそうなってしまうのか原因を知りましょう。原因を把握しておくことで、目標を達成できないのは意思の弱さやダラしない性格のせいではなく、目標の立て方が間違っていただけなんだと気が付くことができます。

目標が高すぎる

目標が高すぎると達成できない

「目標は高ければ高いほどいい」という人がいますが、根拠と現実味のない目標を立てるのは意味がありません。高すぎる目標を掲げると、はじめのうちはモチベーションも高いので盛り上がれますが、次第に「目標」と「現実」とのギャップに悩み、やる気を失います。

たとえば、「副業のハンドメイド販売で月10万円」という高い目標を掲げたとします。はじめのうちはやる気に満ちているので、仕事から帰ってきても頑張って活動できるかもしれません。ですが、3ヵ月もすれば「つくってもすぐに売れない」ということに気がつき、目標が無謀であったことに気がつきます。すると、途端に「目標」が単なる「夢」に変わります。

ハンドメイド販売をはじめるころは、誰しも気分が高揚し、その勢いで達成が厳しいくらいの目標を掲げがち。ですが、現実 離れした目標は挫折の原因になります。そうではなく、自分の能力や生活スタイルにあった適切な目標を立てましょう。

やみくもに高すぎる目標を立てるのではなく、自分にあった目標を考えましょう。

「結果目標」に重点を置いている

「結果目標」に重点を置いていると達成できない

目標には、「結果目標」と「行動目標」があります。

結果目標とは、「今月は1万円稼ぐ」「今年はフォロワー1,000人を目指す」といった結果を重視した目標のこと。一方の行動目標は、結果を出すための具体的な行動にフォーカスした目標のこと。ハンドメイド作家の例でいえば、「今月は1万円稼ぐ」が結果目標で、「毎日3個つくる」「毎週 新作を出品する」「毎月 イベントに出店する」というのが行動目標です。

結果目標は、目標を達成できるかどうかが、外的要因に委ねられてしまいます。先ほどの例だと、「今月は1万円稼ぐ」という目標は、自分の行動量にもよりますが、最終的には お客様が自分の作品を買ってくれるかどうか にかかっていますよね。そのため、どんなに努力したって、思うように成果が出ないこともあります。

こうした「自分では結果をコントロールできないもの」を目標にしてしまうと、達成できなかったときに挫折感を味わいます。「今月も目標を達成できなかった」「全然 成長できてない」と感じてしまうと、次第にモチベーションも下がって、ハンドメイド販売を諦めてしまうかもしれません。

こういった事態に陥らないためにも、「結果目標」にこだわるのではなく、「行動目標」にフォーカスするようにしましょう。行動目標は結果に関係なく、自分の努力次第で達成ができます。自分で決めたことを淡々とやればいいだけなので、失敗することが少なくなります。

もちろん、結果目標も大切です。結果は行動の先にあるものなので、行動だけに注目していると、「なんのために行動しているのか」といった迷いが生じてしまいます。結果(=ゴール)を意識することでモチベーションを維持できるので、「行動目標」に重点をおきつつ、「結果目標」も意識しましょう。

「結果目標」を最終的なゴールに、「行動目標」を日々の取り組み内容にすると、モチベーションを維持しやすくなります。

達成できたかの検証ができない

達成できたかの検証ができない目標は挫折する

目標は、実現できたかの検証ができなければ、「達成できた」と実感できる瞬間が永遠にやってきません。

たとえば、「自分の作品でお客様を幸せにしたい」「売れっ子ハンドメイド作家になりたい」といった目標。よく聞くような目標ですが、こういった抽象的な目標は、どうなったら「お客様が幸せになった」と判断できるのか、どれくらい稼げば「売れっ子」と言えるのかがハッキリしません。最終的には、個人の価値観で達成できたかの判断をするしかなく、曖昧なままで終わることが多いのです。

ですので、目標は達成できたかの検証ができるものにしましょう。具体的には、数値や数量を目標に落とし込むのです。

先ほどの例で言えば、「自分の作品でお客様を幸せにしたい。そのためには、レビューで高評価90%以上を狙う」「月商20万円以上の売れっ子ハンドメイド作家になる」とすれば、検証ができなかった目標が、検証可能な目標に変わりますよね。

検証可能な目標にすることで、だれが見ても、達成できたかどうかの判断が容易になります。また、抽象的だった目標が具体的になることで、「その目標を達成するには、今の自分には何が足りなくて、どうすればいいか」も見えてきます。

数値では表現しにくい目標もありますが、それを自分なりに数値化することで、あとで振り返ったときに「どれくらい達成できたか」が判断しやすくなります。

スポンサーリンク

ムリなく達成できる目標の立て方

漠然とした目標を立てるハンドメイド作家さんは多いかと思いますが、その目標を達成するための具体的な計画をしている人は少ないと思います。

ゴール(= 目標)は、ただ眺めているだけでは到達できません。闇雲に突き進んでも、ゴールを見失い、途中であきらめてしまうことだってあります。ですので、目的地に確実に到達するためには、「どうやったらゴールにたどり着けるか」といったプロセスを考えることが大切なのです。

ここからは、前述した目標を達成できない原因を踏まえつつ、「どうしたら目標を達成できるのか」そのプロセスについて順を追って解説していきます。

目標を正しく立てることができれば、意思の強さや性格に関係なく、継続的に実行することができます。

1. ざっくりとした「結果目標」を考える

ムリなく達成できる目標の立て方

まずは、ざっくりとした「結果目標」を考えましょう。

結果目標とは、「月1万円稼ぐ」といったように、達成したいゴールを具体的に示した目標のこと。この目標は、数値や数量で表すことのできるもので設定することをおすすめします。前述した通り、数値や数量で表せない目標は、「できた・できなかった」の判断が難しいからです。

たとえば、「ブランドの認知度を高める!」という目標を立てても、ブランドの認知度を測定する方法はないため、それが達成できたかどうかの検証ができませんよね。検証ができなければ、目標が達成される瞬間が永遠にきません。逆に、「1万円稼ぐ」「フォロワー1,000人を目指す」なら、目標にどれくらい近づけたかが明確にわかりますよね。

ですので、目標は数値や数量で表すことのできるものを設定し、あとで達成の度合いを検証できるようにしましょう。

また、結果目標は進捗状況にあわせて軌道修正する可能性があるため、きっちり計算して決める必要はありません。ざっくり とした数値を出しましょう。ただし、現実 離れした数値にならないように注意してください。

数値化した現実味のある結果目標をざっくり決めます。

2. 「結果目標」に達成期限を設ける

結果目標を考えたら、それをいつまでに達成するのか(= 達成期限)を決めましょう。

目標に期限を設ける理由は、行動を後回しにしないため。人は、やるべきことが明確であっても、その締め切り(期限)がハッキリしていないと、なかなか動こうとはしません。たとえば、締め切りのない宿題や仕事は「やらなきゃ」と分かっていても、つい後回しにしてしまいますよね。

これと同じで、目標にも期限がないと、「いつかやろう」と行動を先延ばしにしてしまいます。「いつか やろう」「いつか こうなりたい」と思っていても、その「いつか」は、永久にやってきません。だからこそ、目標を立てたら、それをいつまでに達成するのかを決めておくことが大切なのです。

結果目標をいつまでに達成するか決めます。

3. 大きな「結果目標」に紐づく、小さな「行動目標」を設定する

目標に期限を設けることで、「今、何をするべきなのか」を意識しはじめます。そこで次に決めるのが、大きな「結果目標」に紐づく、小さな「行動目標」です。

行動目標とは、結果を出すための具体的な行動にフォーカスした目標のこと。ハンドメイド作家でいえば、大きな結果目標が「1年後に月1万円 稼げるようになる」だとしたら、「毎月10個 作品をつくる」が小さな行動目標になります。小さな行動目標を決めることで、「今、何をするべきなのか」がより明確になり、すぐに行動に移せるようになります。

前述した通り、「結果目標」は自分では結果をコントロールできないため、それだけに注目してしまうと挫折しやすくなります。ですが、最終的なゴールを「結果目標」に設定し、日々の取り組み内容を小さな「行動目標」にすることで、たとえ思うような結果目標が得られなくても、「これだけできた!」という達成感が得られます。こういった成功体験が積み重なると、自分に自信がもてます。

ですので、大きな結果目標に紐づく、小さな行動目標を設定し、これを淡々と取り組んでいきましょう。

結果目標を達成するための「今やるべきこと」を考え、それを行動目標にして実践します。

4. 「行動目標」を実行するための時間を確保する

行動目標まで決めたら、あとはそれを実行していくだけです。

ただ、さいごに1つだけ確認してほしいことがあります。それは、「実行するための時間をちゃんと確保できているか」ということ。せっかく良い目標を立てても、手をつける暇がなければ時間だけが過ぎていきますよね。そうならないためにも、行動目標を実行する時間があるかどうかを確認してみましょう。

もし、実行するための時間がなければ、朝起きてから夜寝るまでの1日の平均的な時間の使い方を書き出し、改善できそうなものを特定していきます。たとえば、「7時:起床、身支度」「8時:出勤」「9時:仕事」「19時:帰宅、風呂」「20時:夕食」「20時半:リラックスタイム」「23時:就寝」といった感じです。

こうやって自分の時間の使い方を書き出すことで、「この時間はもっと減らして、目標のために割こう」といった改善案が浮かんでくるようになります。先ほどの例でいえば、「仕事で帰るのが遅いから、ダラダラ残業するのはやめよう」「意味もなくYouTubeを見て夜更かしする時間を減らそう」といった具合です。

改善できそうな時間を特定したら、その時間を圧縮して、目標達成のための時間を増やしましょう。ここでのポイントは、ムダに思える時間を一気にゼロにする必要はないということ。一見、ムダに思える時間も、疲れているときほど必要だったりします。ですので、いきなり「なくす」のではなく、少しづつ「減らす」ようにしましょう。

時間がなければ、時間の使い方を見直して、ムダな時間を目標達成のための時間に差し替えます。

スポンサーリンク

目標設定の具体例

「目標の立て方はわかったけど、具体的な計画の立て方がわからない」といった方のために、ここでは、より具体的なハンドメイド作家の目標設定の例をご紹介していきます。

目標設定の例

まずは、長期計画でざっくりとした目標を考えてみます。ここでは、「年間20万円 稼ぐ」という売上目標を決めたとします。

次に、その目標をいつまでに達成するのかを決めます。ここでは、「1年後」に設定してみます。

あとは、そこから逆算して、月ごとの売上目標金額を計算してみます。年間20万円が目標なら、1ヵ月の売上目標は約17,000円です。作品の平均価格が1,500円であれば、毎月12個 以上を売れば目標を達成できます。この販売個数を「用意する」ことを、毎月の目標にします。

ここで大事なのは、「本当に売れるかどうか」ではなく、「用意できるか(つくれるか)どうか」。目標となる販売個数が本当に売れるかどうかを気にしてしまうと、自信がなくなり、目標がどんどん下がってしまいます。そうではなく、設定した目標金額に必要な在庫数を用意できるのかにフォーカスしましょう。

もし、製作時間が足りないのであれば、自分の時間の使い方を見直し、改善できそうな時間を圧縮して、目標達成のための時間を増やしてみてください。また、製作時間をもっと短縮する(作り方の見直し)といった工夫も必要です。それでも達成が難しそうなら、目標自体を見直して、実現可能な目標に調整していきましょう。

スポンサーリンク

目標を設定するときの注意点

「達成が少し難しいくらい」に設定する

なぜ、目標を達成できないの?」で、高すぎる目標は設定すべきではないと説明しました。だからと言って、低すぎるのも良くありません。目標を達成したいあまり、過度に低い目標を設定すると、あなたの成長をストップさせてしまうからです。

低い目標を立てる人には、過去に失敗した経験があって、「もう挫折したくない」という心理が働いているのかもしれません。ですが、低い目標を立てると「すぐできるからいいや」と後回しにして、結局 目標が達成できなくなります。仮に目標が達成できても、充足感がないため自信にはつながりません。成長もできないので、よくて現状維持です。これでは目標を立てた意味がありませんよね。

ですので、立てる時点で明らかに超えることができそうな余裕のある目標を立てるのではなく、達成が少し難しいくらいの目標を立てましょう。

「達成が少し難しいくらい」と聞いてもピンとこない人は、自分の能力を100%とし、120%の力で到達できるレベルをイメージすると分かりやすいかと思います。たとえば「アクセサリーを1ヵ月で100個つくれる」なら、目標をそのままの数値にするのではなく、「1ヵ月で120個つくる」を目指します。

いつもの頑張りではなく、あと少し努力すれば到達できるレベルを目標にして、それを順調にクリアしていく。そして少しずつ目標の水準を高くしていくことで、着実に自分の成長を感じられるようになりますよ。

低い目標は意味がありません。少し頑張れば到達できる地点を目標にしましょう。

スポンサーリンク

目標を達成するための3つの施策

目標達成の施策の紹介動画

目標は、「立てて終わり」ではありません。多くの人が目標を立てることに執着し、そこで満足してしまい、達成することにまで意識を向けていません。目標は正しく立てることも大切ですが、同時に、継続する施策を講じることも重要なのです。

継続する施策として効果的なのが、

の3つ。

1つでも効果はありますが、2つ、3つと実践していくことで、目標達成の確率がグンと高まります。ぜひ、目標を立てたら忘れずに実践してみてください。

1. 目標を忘れないように工夫する

目標を忘れないように工夫する

私たちは、日々の仕事や家事、育児が忙しいため、ついつい自分で立てた目標を忘れてしまいがち。

目標を忘れてしまうと、それを達成するために「今なにをやるべきなのか」も意識しなくなります。そうなると当然 行動もしなくなり、まったく関係のないことに時間を割くようになってしまいます(YouTubeをダラダラ見るなど)。結局、目標を達成できずに終わったり、もしくは、途中で目標を思い出すものの、それが全然 進んでいないことに気がつき、自己嫌悪に陥ってしまいます。

こうならないためにも、目標を常に意識し、忘れないような仕組みを用意しておくことが大切です。

たとえば、

  • スマートフォンの壁紙に目標を表示させておく
  • 目標を書いた紙をデスクの前の壁に貼っておく
  • カレンダーや手帳に目標を書き込んでおく

といったように、「自然に目に入る場所に目標がある」という状態をつくっておくのです。

目標を見える場所に書いておけば、目にするたびに「達成するためには何をすればいいか」「今日できることは何か」と考えるようになり、それが行動に結びつきます。

2. 定期的に振り返って修正する

定期的に振り返って修正する

目標を達成するためには、定期的に進捗状況を振り返ることも大切です。

週に1回、月に1回というタイミングで、「今週はどれくらいできたか」「このペースでいけば今月の目標は達成できそうか」といった具合に、目標に対する進捗状況を振り返ってみます。振り返りをすることで、行動が順調に進んでいるか、そうでないかが分かります。

もし、「順調に進んでいない」「ちょっと目標が高いかも」と思ったら、下方修正しましょう。目標を少し低くすることで、「これなら達成できそう」という意欲がわき、再び目標に向かって進むことができます。

逆に、目標が早く達成できそうなときは、上方修正する必要があります。目標を達成してしまうと、安心して一気に力が抜けて、その時点で意欲をなくしてしまうからです。これではあなたの成長をストップさせてしまうので、新しい課題を加えるなどして、今より高い目標に修正しましょう。

このように、最初の目標に縛られずに、そのときの進捗状況にあわせて、適切な目標に改善し続けることが大切です。すると、どんどん良い目標に仕上がっていきますよ。

3. ご褒美を設定して自分を動かす

ご褒美を設定して自分を動かす

目標を立てても、仕事や子育てで忙しくしていると、心身ともに疲れてしまい、なかなか行動できないことってありますよね。

そんなときは、自分へのご褒美を設定しておくと効果的。たとえば、「今週の目標が達成できたら、いつも我慢してるスイーツを食べる」といった具合です。ご褒美を設定しておけば、それが原動力になって、少し疲れていても目標に向かって行動できますよね。

ご褒美を設定するときのポイントは次の2つ。

  • 努力に見合ったものにする
  • スパンを短くし、回数を増やす

自分へのご褒美は、努力に見合ったものを設定してください。「1日3つ作品をつくる」という簡単な目標に対して、「それを1ヵ月 続けたら旅行する」というご褒美はやりすぎです。この場合、「1週間つづけたら特別なスイーツを食べる」くらいがちょうど良いでしょう。

また、スパンを短くすることもポイントです。長くすると途中で疲弊してしまい、「ご褒美はいいや」と投げやりモードになってしまうからです。ですので、スパンは短くし、ご褒美の回数を多くしましょう。

目標とご褒美をセットにすると、能動的に行動できるようになりますよ。

スポンサーリンク

まとめ

目標を立てても達成できないのは、「意思が弱いから」でも「根性がないから」でもありません。目標の立て方が間違っているだけなのです。

間違った目標の例として

などが挙げられます。こういった目標を立てると挫折しやすくなるので注意しましょう。

また、目標は正しく立てることも大切ですが、同時に、継続する施策を講じることも重要です。

といった施策が効果的なので、ぜひ実践してみてください。

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

-ハンドメイド作品の売り方