ハンドメイド作品がネットで売れたときに、作品と一緒に同封したいサンキューカード。でも、サンキューカードってどうやって作るの?と困りますよね。
そんなあなたにおすすめなのが「ビスタプリント」という印刷サービス。実際に作ってみると、予想以上に簡単におしゃれなサンキューカードが作れたので、ビスタプリントを使ったサンキューカードの作り方をご紹介します。
サンキューカードの作り方
ビスタプリントでサンキューカードを作る流れは次の通り。
1つずつ解説します。
ハガキのサイズを選ぶ
まずは、公式サイト の「テンプレートから選ぶ」を選択し、ハガキのサイズを選びます。
ビスタプリントでは
- A6 定型サイズはがき
- A5 大判(定形外)はがき
- DL 長形はがき
の3サイズが用意されています。
ハンドメイド作品を定形外で送るなら、A6かA5を選びます。
テンプレートを選ぶ
サンキューカードのテンプレートが一覧で表示されるので、お好みで選びましょう。
各デザインは、複数のカラーパターンも用意されています。
文字を入力
サンキューカードに入力したい文字を入力します。「作品を買ってくれたことへのお礼の気持ち」と、「リピートにつながる情報」を盛り込みましょう。
「ご注文ありがとうございます。今後もよろしくお願いします」など、定型文っぽくならないように注意しましょう。
関連記事
サンキューカードの文章に悩んだら「ハンドメイド作品に添えるお礼状の書き方」をご参考にしてください。
確認して注文
一通り完成したら、プレビューで確認します。手に持った感じでプレビューしてくれるのがすごくリアルですよね。
好きなデザインがあるか?どんな感じのサンキューカードが作れるか?試すのだけなら無料ですので、ぜひ使ってみてくださいね。気に入ったら、会員登録をして注文します。
サンキューカード作成なら「ビスタプリント」
あなたのサンキューカードを作るなら「ビスタプリント」がおすすめ。デザインから注文まではわずか数分。少しお金はかかりますが、「きちんと感」が伝わるサンキューカードを送れば、リピーターになってくれる可能性大ですよ。