• ホーム
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

記事を探す

人気の検索ワード

BASE minne STORES セリア ダイソー メルカリ 例文 写真撮影 宣伝ツール 梱包資材 著作権

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

STORES「無料プラン」「有料プラン」の料金と機能の違い

STORES「無料プラン」「有料プラン」の料金と機能の...

【必読】ハンドメイド作品の発送時に手紙を送ると違法となるケース

ハンドメイド作品に手紙などの「信書」を添えて宅配便で送...

「BASE」販売手数料と手元に残る売上の自動計算フォーム【無料】

「BASE」販売手数料と手元に残る売上がわかる自動計算...

minneの「発送までの目安」は何日に設定すべき?

ハンドメイド教室やワークショップの講師をするのに資格は必要?

ハンドメイド教室やワークショップの講師をするのに資格は...

初心者にもおすすめの「カラーミーショップ」。出店する4つのメリットとは

初心者にもおすすめの「カラーミーショップ」。導入する4...

「ハンドメイドマーケット」とは?仕組みやメリット・デメリット解説

「ハンドメイドマーケット」とは?仕組みやメリット・デメ...

簡単にできた!ハーバリウムの基本の作り方

簡単にできた!ハーバリウムの基本の作り方

ハンドメイド販売の副業が会社にバレる3つの原因

ハンドメイド販売の副業が会社にバレる3つの原因

1枚目と2枚目以降に登録する商品写真の撮り方

1枚目と2枚目以降に登録する商品写真の撮り方

ハンドメイド材料の仕入れ情報をまとめた「材料リスト」

2022/6/7

ハンドメイド材料の仕入れ情報をまとめる「材料リスト」【無料配布】

同じ材料を仕入れようと思っても、「どこで買ったのか思い出せない」と困った経験はありませんか?このページでは、ハンドメイド作家さん向けに「材料リスト」をデータ化したものを無料配布しています。材料を繰り返し仕入れることの多いハンドメイド作家さんは、ぜひご活用ください。

ハンドメイド作品の材料を賢く調達する仕入れのキホン

2023/3/24

ハンドメイド作品の材料を賢く調達する仕入れのキホン

ハンドメイド販売を仕事にするなら絶対に覚えておきたい、材料を賢く調達する仕入れのキホンをわかりやすく解説。仕入れについて理解すれば計画的に材料を調達できるようになり、「買い忘れ」「衝動買い」を防止できます。製作活動も安定するので、ぜひご覧ください。

ハンドメイド作家が販売前に試作・試用すべき理由とその手順

2023/4/1

ハンドメイド作家が販売前に試作・試用すべき理由とその手順

なぜ、ハンドメイド作家は「試作」と「試用」をするべきなのか?その理由と、試作・試用の流れを具体的に解説。試作と試用の段階で確認すべきポイントも詳しくご紹介していますので、これからハンドメイド作品を販売する方は、ぜひチェックしてみてください。

マーケティングリサーチで売れるハンドメイド作品を生み出す方法

2023/3/22

売れるハンドメイド作品を生み出すマーケティングリサーチの手法

「マーケティングリサーチ」でターゲットとするお客様のニーズを理解し、自然と売れるハンドメイド作品を生み出す方法を解説。マーケティングリサーチをすることで、お客様が何を求めているかがよく分かります。売れる作品づくりを目指す作家さんはぜひご参考に。

ハンドメイド作家がブランディングを成功させるために意識すべきポイント

2023/3/28

ハンドメイド作家がブランディングを成功させるために意識すべきポイント

ハンドメイド作品を売り続けるためには、自分をブランディングすることが大切。ブランディングが成功すると、「あなたから買いたい」というファンを獲得できるからです。では、どうすれば自分のブランドを立ちあげられるのか?この記事でわかりやすく解説します。

100均「ダイソー」で買えるメルカリの梱包資材

2024/5/28

100均「ダイソー」で買えるメルカリの梱包資材まとめ

100均「DAISO(ダイソー)」では、フリマアプリ「メルカリ」で使えるオリジナルの梱包資材を取り扱っています。この記事では、メルカリで使えるダイソーの梱包資材のサイズや用途などを詳しくご紹介しています。

自分のハンドメイド作品が「パクリだ」と言われたときの対処法

2022/3/10

自分のハンドメイド作品が「パクリだ」と言われたときの対処法

ハンドメイド作品が少しずつ売れてくると、「真似した」「パクリだ」と指摘されることがあり、そのせいでナーバスになるハンドメイド作家さんは少なくありません。この記事では、そんな指摘があった場合の対処法をお伝えします。

著作権侵害のハンドメイド品を目撃したときの通報手順

2022/3/10

著作権侵害のハンドメイド品を目撃したときの通報手順

著作権を侵害しているハンドメイド品を見つけたら、証拠をおさえ、出品者や出品サイトに連絡します。著作権者でないなら、著作権者に報告し、本人に対応を任せることもできます。著作権者なら、弁護士に相談することをおすすめします。

ハンドメイド作家が正しく理解すべき「作品」と「商品」の違い

2022/2/25

ハンドメイド作家が正しく理解すべき「作品」と「商品」の違い

販売を前提にするなら、自分の製作物は「作品」ではなく「商品」です。この記事では、作品と商品の違いについて具体的に解説するとともに、なぜ、ハンドメイド作家は自分の製作物を「商品」と意識することが大切なのか?をお伝えします。

「BASE」販売手数料と手元に残る売上の自動計算フォーム【無料】

2024/1/15

「BASE」販売手数料と手元に残る売上がわかる自動計算フォーム

【完全無料】「BASE(ベイス)」の手数料をシミュレーションできる自動計算フォーム。商品価格と送料を入力すると、「決済手数料」「サービス利用料」「手元に残る売上」などを自動で算出。スタンダードプランとグロースプランそれぞれの手数料も計算できます。

【比較】BASEの無料・有料プランの違いは?どっちがおすすめ?

2024/1/16

BASE「無料プラン」「有料プラン」の料金の違いを徹底比較

ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」の「スタンダードプラン(無料プラン)」と「グロースプラン(有料プラン)」の手数料の違いを解説。

BASEで特定商取引法の住所・電話番号を非公開にする方法

2023/10/19

BASEで特定商取引法の住所・電話番号を非公開にする方法

ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」では、「特定商取引法に基づく表記」の住所・電話番号を非公開に設定できます。非公開にすると、代わりにBASEの住所・電話番号を記載できます。自宅の住所や電話番号を記載したくない個人の方は、非公開に設定しましょう。

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 32 Next »
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

© 2025 ハンドメイドノート