• ホーム
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

記事を探す

人気の検索ワード

BASE minne STORES セリア ダイソー メルカリ 例文 写真撮影 宣伝ツール 梱包資材 著作権

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

ハンドメイド販売イベントの値段設定

いくらが正解?ハンドメイド販売イベントでの値段の決め方

100均「ダイソー」で買えるリース作りに必要な道具と材料

100均「ダイソー」で買えるリース作りに必要な道具と材...

「厚さ測定定規」を自作する方法

配送物の厚みを確認する「厚さ測定定規」の作り方

ハンドメイド作家が個人事業主として「NETSEA」に登録する方法

NETSEA(ネッシー)に個人事業主のハンドメイド作家...

探してる手芸用品がすべて揃う!おすすめ通販サイトまとめ【保存版】

探してる手芸用品がすべて揃う!おすすめ通販サイトまとめ...

ハーバリウム材料は100円ショップにも売ってる?

ハンドメイドのPR・集客・販売で使える5ツールまとめ

ハンドメイドのPR・集客・販売で使える5ツールまとめ

ハンドメイド作品がなかなか売れないときの5つのチェックポイント

ハンドメイド作品がなかなか売れないときの5つのチェック...

「メルカリ」が著作権侵害の恐れがあるハンドメイド作品の出品を禁止に

メルカリが著作権侵害のハンドメイド作品を出品禁止に

持続化給付金はハンドメイド作家も対象?必要書類は?

持続化給付金はハンドメイド作家も対象?必要書類は?

メルカリショップスで購入評価をもらう3つのコツ

2021/12/17

メルカリショップスで購入評価をもらう3つのコツ

フリマアプリ「メルカリ」では、購入者・出品者が取引について評価を行わなければ、取引が完了しませんでした。そのため、特に工夫をしなくても勝手にレビューが増えていき、普通に商品を発送していれば悪い評価も付きませんでした。 ところが、ネットショップである「メルカリショップス」では、この評価が必須ではなくなりました。評価は任意となったため、普通に取引していてもショップの評価が増えません。 関連記事:メルカリショップスとメルカリの違いは?他サービスとの違いも解説 では、どう工夫すればメルカリショップスで購入者からの ...

5ステップで完了!メルカリショップスで商品が売れたあとにやること

2021/12/17

5ステップで完了!メルカリショップスで商品が売れたあとにやること

メルカリShopsで出品中の商品が売れたら、出品者はそのあと何をするべきなのか?メルカリとは少し仕様が異なるので、戸惑う出品者も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、メルカリショップスで商品が注文されたらやるべきことをご紹介します。 メルカリショップスではじめて商品が売れた方は、ぜひご参考にしてください。 関連記事 違反するとペナルティ!メルカリショップスでやりがちな7の禁止行為 メルカリショップスのデメリットはこの4つ。メリットは? メルカリショップス出店後に変更できるショップ情報、できない情 ...

クリックポストの宛名ラベルを貼った梱包資材

2024/6/17

クリックポストのやり方は?ラベル印刷から発送方法まで徹底解説

「クリックポスト」をはじめて利用する方に向けて、発送に必要な物、宛名ラベル(送り状)の印刷方法、発送方法をわかりやすく解説。

「minne」ハンドメイドマスク販売の禁止行為5選

2022/3/10

違反者続出!「minne」ハンドメイドマスク販売の禁止行為5選

ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」では、ハンドメイドマスクの販売が一時期 禁止されていましたが、現在は許可されています。 ただし、ハンドメイドマスクの販売にはさまざまなルールが設けられており、それらをきちんと守ったうえで販売しなければなりません。 たとえば、minneではハンドメイドマスクを販売する際、「マスクカテゴリー」で販売するようルールを設けていますが、これを無視して販売している方は多数 見受けられます。 この記事で、「minne」でやってはいけないハンドメイドマスク販売の禁止行為を5つ ...

minneで特定商取引法の住所・電話番号を非公開にするには?

2023/4/7

minne「特定商取引法に基づく表記」の非公開方法

ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、「特定商取引法に基づく表記」の所在地・連絡先の非公開が可能です。 自宅を拠点にハンドメイド作品を販売している個人だと、「特定商取引法に基づく表記」には自分の氏名や自宅の住所、プライベートで使っている電話番号を記載しなければなりません。「特定商取引法に基づく表記」を非公開に設定することで、自宅の住所と電話番号を非公開にできます。 この記事では、そもそも特定商取引法とは何かといった基本的なことから、記載方法、非公開の設定について詳しくご紹介しています。「自宅の ...

「ダイソー」緩衝材不要で商品をしっかり固定する梱包材2種が登場

2024/5/24

「ダイソー」緩衝材不要で商品をしっかり固定する梱包材2種が登場

100均ダイソーで、緩衝材不要で商品をしっかり固定する段ボール製の梱包材2種類が新発売されました。 1つは、上から押さえつけて"ふんわり"と固定する梱包材。もう1つは、宅急便コンパクトの「クイックフィットエコノ」のような商品で、伸びるフィルムで中身をピタッとしっかり固定する梱包材です。 この記事ではそれぞれの梱包材の特徴やサイズ展開を詳しくご紹介します。 ダイソーの梱包材「押すネット」 商品名 押すネット サイズ展開 50サイズ 60サイズ 大きさ 50サイズ:24.5×19.2×4.4cm 60サイズ: ...

「メルカリ」ハンドメイドマスクの出品が可能に。販売条件は?

2021/12/21

「メルカリ」ハンドメイドマスクの販売禁止が解除に。販売条件は?

フリマアプリの「メルカリ」およびネットショップ作成サービス「メルカリShops」は、ハンドメイド(手作り)マスクの販売を禁止していましたが、2021年9月2日15時より解除されました。 関連記事:メルカリショップスとメルカリの違いは?他サービスとの違いも解説 ただし、ハンドメイドマスクの販売には条件があります。この記事で詳しく解説していきます。 メルカリでハンドメイドマスクの販売禁止が解除 新型コロナウイルスの影響で、2020年ごろより衛生マスクの需要が急激に高まり、供給不足が一時問題となっていました。 ...

Pinterestが2022年前半に広告事業を開始!個人でも収益化が可能に

2022/2/25

Pinterestが2022年前半に広告事業を開始!個人でも収益化が可能に

ビジュアルディスカバリーエンジンの「Pinterest(ピンタレスト)」が、2022年前半に広告事業を展開することを2021年9月7日に発表しました。日本は31カ国目の広告展開国になります。 ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を展開するPinterestは9月7日、日本において2022年前半に広告事業を開始することを発表した。 出典:「Pinterest」が2022年前半に日本で広告事業を開始--成田敬氏が責任者に就任 これまで、Pinterestは収益化するような手段がありません ...

2022/2/25

BASEの独自ドメイン設定方法をわかりやすく解説【初心者向け】

BASEには独自ドメインを設定する機能「独自ドメインApp」があります。 独自ドメインを設定することで、ショップのURLを好きな文字列に変更ができます。ブランディング向上や覚えやすさを優先したいのであれば、ぜひ挑戦したい設定です。 ただ、独自ドメインの設定は中~上級者向けの内容となっており、つまずいてしまう方も多いでしょう。 参考リンク:お名前.comのドメインの設定方法を教えてください(BASEヘルプ) この記事では、初心者向けに 「そもそも、独自ドメインとは何か?」 「どうやって取得するのか?」 「取 ...

これは禁止!メルカリショップスで売ってはいけない商品

2023/10/19

これは禁止!メルカリショップスで売ってはいけない商品

メルカリショップスでは、販売が禁止されている商品があります。 禁止薬物や犯罪にかかわる商品はもちろん、無許可で中古品、酒類、医薬品を販売するのはNG。これらは法律でも禁止されています。 では、具体的にどんな商品が販売できないのでしょうか。この記事で詳しくご紹介していきます。 メルカリショップスで売れる商品 メルカリショップスでは、法律で禁止されているもの、メルカリショップス側で販売禁止に指定されているもの以外なら、何でも販売が可能です。 販売する商品を決めている人は、後述する「メルカリショップスでは売れな ...

メルカリショップスの発送方法はどれ選ぶ?送料やサイズを徹底解説!

2022/7/16

メルカリショップスの発送方法はどれ選ぶ?送料やサイズを徹底解説!

メルカリショップスでは出品者が送料を負担するので、できるだけ送料の安い配送方法を選び、自分の手元に残る金額を多くするのが基本。では、どんな発送方法があるのか?メルカリショップスで利用できる配送方法の送料やサイズなどをまとめてご紹介します。

全部、知ってる?ネットショップ運営者が注意すべき9の法律【保存版】

2023/10/19

全部、知ってる?ネットショップ運営者が注意すべき9の法律【保存版】

「BASE」や「STORES」、「メルカリショップス」などのネットショップ作成サービスの登場により、個人でもカンタンに、無料でネットショップがつくれるようになりました。 関連記事:【人気4社比較】ハンドメイドのネットショップ開業でおすすめは? ネットショップ作成のハードルが下がった分、注意したいのが「法律」。 ネットショップで販売できるものの中には、「販売許可」が必要なものがあります。また、販売できたとしても法律上、宣伝文句に制限があるものもあります。これらを知らずに販売をすると、法律違反で罰則や罰金が課 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 32 Next »
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

© 2025 ハンドメイドノート