ハンドメイド販売イベント当日までにやるべき3つの準備

2017-11-14

ハンドメイド販売イベントの準備
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

販売イベントに初出展するってワクワクしますが、その反面、どんな準備が必要かって不安になりますよね。

そこでこの記事では、イベント当日までに最低限やっておきたい準備を3つに絞っておきました。

準備1:什器・ディスプレイ用品を手配

当日までの準備で、もっとも早い段階で済ませておきたいのが、販売イベントに並べる作品のディスプレイを決め、飾るのに必要な什器類を手配すること。

イベントで使う什器の例

販売するハンドメイド作品にもよりますが、主に次のような什器を使います。

  • テーブルや座卓
  • イス
  • ハンガーラック
  • トルソー(マネキン)
  • 鏡(姿見か卓上鏡)
  • ライト
  • 電源(ライトや充電用)
  • 仕切り
  • POP
  • 看板

ほとんどの会場では、上記の什器やディスプレイ用品をレンタル(有料)ができます。

たとえば、テーブルは1日で2,000円、イスは500円くらいします。テーブルを持ち込むのはさすがに難しいと思いますが、折りたたみイス・鏡・ライトは持ち込んだ方が良いでしょう。

隣のブース(お店)とスペースを区切るための仕切りパネルも、場合によっては必要です。これもレンタルできます。

ちなみに、イス・テーブルなどの最低限の什器は出展料に含まれていることもあります。詳細は、各販売イベントの公式サイトで確認してみましょう。

準備2:値札・商品タグを作る

ハンドメイド販売イベントの値札・商品タグ

次に取り掛かるべきことは、ハンドメイド作品の値札や商品タグの準備。

値札・商品タグは、早めに作製して作品に付けておいてください。後で付けておこうと思っても、付け間違えたり、急な用事が入って付けられなくなりことも考えられるからです。

販売イベントでは現金でのやり取りがメインとなるため、値段は計算しやすいようにキリが良い数字にしましょう。お釣りも少なくて済みます。

ハンドメイド販売イベントの値段設定
いくらが正解?ハンドメイド販売イベントでの値段の決め方

今すぐ読む

準備3:お釣りを用意

ハンドメイド販売イベントのお釣り

ハンドメイド販売イベントの当日、意外と「釣り銭不足」で困ることがあります。

たとえば、1,000円台のハンドメイド作品を多く作っている方は、千円札は自然と集まってきますが、小銭が不足しがちに。コンビニなどに両替に行こうにも、ブースからなかなか席を外せないことも。お釣りは、小銭なども考えて不足しないように用意しておきましょう。

また、当日の現金の管理は、小型の金庫を持っていくと安心ですよ。

まとめ

ハンドメイド販売イベントに初出展する方は、当日までに

  1. 什器・ディスプレイ用品
  2. 値札・商品タグ
  3. おつり

の3つを用意しておきましょう。

什器・ディスプレイ用品のレンタルは、早い者勝ちになることも。早めに申し込みをしましょう。

ハンドメイド販売イベントのお釣り
ハンドメイド販売イベントのお釣りの用意の仕方

今すぐ読む

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

-販売イベント