「ウニッコ (Unikko)柄」で有名なマリメッコ。幅広い層から支持を受けており、minneなどのハンドメイドマーケットでも「マリメッコ風」や「ウニッコ柄」などの作品をよく目にしますね。
では、マリメッコ社の生地を使ってハンドメイド作品を作り販売するのは違法ではないのか?Marimekko(マリメッコ)日本公式オンラインストアからメールで問い合わせて回答をもらいました。
-
-
あなたは大丈夫?ハンドメイド販売でやってはいけない10の禁止行為
ハンドメイド作品の販売時に気を付けるべき「やってしまいがちな禁止行為」を10項目ご紹介!ハンドメイド販売をはじめたばかりの初心者さんはもちろん、販売に慣れているハンドメイド作家さんも初心に帰ってチェックしてみてください。
続きを見る
Marimekko(マリメッコ)代理店の回答
マリメッコ本社に直接聞くことはできないので、「Marimekko」商品を日本国内において独占的に販売する契約を締結している株式会社ルックに、「マリメッコの生地を使ったハンドメイド作品を作って販売しても大丈夫ですか?」と問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。
平素よりMarimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お問合せいただきました件につきまして、
基本的に、マリメッコ生地等にて何かを作り個人使用
いただくことは問題ありませんが、マリメッコのブランド名を
うたい営利目的で販売することはお断りさせていただいております。
特にこちらで販売を許可したり契約することはありません。
インターネットなどでそういった方を見かけますが、
都度弊社より本国マリメッコ社に報告し、
しかるべき対応をしてもらうよう依頼、報告させていただいております。
何卒、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
今後ともMarimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストアをご愛顧下さいますようお願い致します。
※本文の強調は筆者による
つまり、「マリメッコ社の生地は個人で楽しむ範囲で使用するものであり、販売目的に使用されるものではない」とのことです。
マリメッコ生地の利用NG例
マリメッコの販売代理店「株式会社ルック」からのメール本文では具体性に欠けるので、補足します。下記のようなハンドメイド作品の販売行為は禁止です。
- マリメッコのロゴの使用
- マリメッコ社のオリジナル商品だと誤解を招く作品
- マリメッコ社の生地を使った作品の販売
- 柄を複製した作品の販売
すでに多くの方が上記に当てはまるようなハンドメイド作品を販売していますが、禁止行為です。「マリメッコ風」「ウニッコ柄」などの表記も禁止です。
ハンドメイド販売サイト「minne」のよくある質問でも、以下のような表記を禁止しています。
例2)【◎◎風~】
権利侵害の恐れのある文言(ブランド名やキャラクター名)などを作品名や、作品説明に記載することは、禁止しております。権利を侵害するような模造作品も禁止しております。
みんなやっているから…と安易な考えはやめましょう。著作権侵害の恐れがあります。
まとめ
マリメッコの生地を使ったハンドメイド作品の販売は禁止です。著作権侵害の恐れがあります。「マリメッコ風」と記載し、正規品と混同するような表記も禁止です。
もし、マリメッコ生地のハンドメイド作品を見つけても、「売らない」「買わない」ようにしましょう。
「Marimekko」の日本代理店である株式会社ルック様、迅速かつご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
商用利用OKの生地をお探しなら、生地・布が豊富な通販サイトで紹介している「大塚屋」がおすすめです。
-
-
【商用利用可】ハンドメイド販売で安心して使える生地が買える通販5選
作品化OK!販売OK!ハンドメイド作家さんが安心して使える「商用利用可」の生地のみ取り扱っている通販サイトをご紹介します。
続きを見る