この記事には広告を掲載しています

ホントに参考になった!石塑粘土のアクセサリーのおすすめ本3選

2017-04-01

石塑粘土で作るアクセサリーのおすすめ本
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

「焼かずに、陶器のようなアクセサリーやブローチが作れる」という手軽さが人気の「石塑粘土」。

手元に本を用意してから制作に取り掛かりたいところですが、いざ探しても、「どんな本がある?」「どこに売っているの?」と悩む方も多いのでは?

書店に足を運んでも、石塑粘土の本ってなかなか見つかりませんよね。

そこでこの記事では、石塑粘土のアクセサリー作りを体験した私が、本当に参考になったおすすめの本をご紹介します。

石塑粘土のおすすめ本はこの3冊

どの本も作り方や必要な道具はしっかりと掲載されています。作風の違いで選ぶと良いです。

陶器みたいなねんどのアクセサリー

焼かずに作れる!! 陶器みたいなねんどのアクセサリー

タイトル 陶器みたいなねんどのアクセサリー
著者 くまだ まり
ページ数 96ページ
図案数 445
発売日 2015/6/23
出版社 日東書院本社

私がはじめて手にした本。実例集が豊富に掲載されており、作り方や必要な道具もきちんと載っています。

どちらかというと、作風は「ゆるカワ」って感じです。

はじめてのねんどアクセサリー

はじめてのねんどアクセサリー: 形を作って乾かすだけ 陶器のようなブローチ、ピアス、ネックレス

タイトル はじめてのねんどアクセサリー
著者 アトリエペルト
ページ数 95ページ
図案数 300
発売日 2014/11/10
出版社 誠文堂新光社

先に紹介した「陶器みたいなねんどのアクセサリー」と比べると、作風は北欧風・北欧柄が中心。

どこか北欧を感じさせる作風は、著者の「アトリエ・ペルト」がフィンランドにてデザイナーが立ち上げたレーベルだから。

おうちで作れる陶器風ブローチ

おうちで作れる陶器風ブローチ (レディブティックシリーズno.3901)

タイトル おうちで作れる陶器風ブローチ
作家 多数
ページ数 68ページ
図案数 200
発売日 2015/5/30
出版社 朝日新聞出版

石塑粘土で作るブローチの専門書。

他の本との違いは、「ピアスやペアピンなどの作成方法が記載されていない」「実例集が少ない」点にあります。

ただし、ブローチだけ作りたいのであれば、この一冊で問題ありません。

アクセサリー作りを副業にしたい人におすすめの本

「アクセサリー作りでお小遣い稼ぎをしたい」「本格的に活動したい」のであれば、作り方の本だけでは役に立ちません。

ハンドメイド作家として、どういう風に活動すべきか?売るためのコツは?を学ぶ必要があります。

minneの売り方講座

国内最大級ハンドメイドマーケット minneの売り方講座

国内最大級のハンドメイドマーケット「minne 」で、確実に収入を得たい人におすすめの本。

ミンネは登録が無料、面倒な決済もミンネがやってくれるので便利。

手数料は取られますが、認知度も高く、多くの人が利用しているので、初心者には売りやすい販売マーケットです。

お客様に愛される ハンドメイドを仕事にしたい人の教科書

もっと売れっ子ハンドメイド作家になる本 お客様に愛される ハンドメイドを仕事にしたい人の教科書

「売れるためには、売れている人から学ぶ」コレが確実で手っ取り早い方法。

ネットではさまざまな売れるためのコツやノウハウが紹介されていますが、本は情報がまとまっているので便利。1冊持っておくことをおすすめします。

まとめ

本に掲載されている実例を見ていると、アクセサリーを作りたくなります。

必要な道具や材料はほんの少しだけなので、あわせて買いそろえておくことをおすすめします。

粘土アクセサリーの制作の材料と道具
石塑(石粉)粘土におすすめのニスは?アクセづくりに必要な道具まとめ

今すぐ読む 

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

-アクセサリー