ミシンにはさまざまなパーツがあり、それらの名称と役割を正しく把握していないと上手く操作ができません。
そこでこの記事では、家庭用ミシンを扱うえで知っておきたい各パーツの名称と、それぞれの役割を写真付きで解説します。はじめてミシンを使う方、まだミシンに慣れていない方のご参考になれば幸いです。
この記事ではブラザー「PS202」のミシンを使って説明しています。ミシンのパーツの名称や位置は機種によって異なります。大きく変わりませんが、お使いのミシンの取り扱い説明書を読んでご確認ください。
ミシン前面のパーツ
ミシンの前面にあるパーツと名称は次の通り。
それぞれのパーツの役割を解説します。
スタート・ストップボタン
ミシンのスタートとストップを操作するボタン。フットコントローラーを付けた場合、そちらでも操作できます。
返し縫いボタン
縫い始めと縫い終わりの返し縫いのときに使うボタン。送り歯が逆に動き、布が前に送られます。
速度調整レバー
縫うときの速度を調整するボタン。「スピードコントロールレバー」などとも呼びます。フットコントローラーを付けた場合、そちらでも速度を調整できます。
はずみ車
手で回転させ、針を上げ下げするパーツ。1針ずつ縫いたいときにも使用します。「プーリー」などとも呼びます。
操作ボタン
縫い目の種類や縫い目の長さ、振り幅、送りの長さを調整するボタン。
模様選択ボタン
ミシンにプログラムされているさまざまな模様縫いの種類を選ぶためのボタン。
天秤
天秤(てんびん)は、上糸を引き上げるためのパーツ。
ミシン右上のパーツ
ミシンの右上部分にあるパーツと名称は次の通り。
それぞれのパーツの役割を解説します。
糸たて棒
上糸をセットするための棒。糸こまを差し込みます。写真は垂直タイプですが、水平タイプは外れないよう「糸こま押さえ」で安定させます。
下糸巻き装置
下糸を巻くときにボビンをセットする装置。「下糸巻き軸」と「ボビン受け座」で構成されています。
- 
  
- 
ミシンの下糸の巻き方とセットの仕方今すぐ読む 
ミシン左上のパーツ
ミシンの左上部分にあるパーツと名称は次の通り。
それぞれのパーツの役割を解説します。
糸案内
下糸を巻くときと上糸をセットするときに、糸たて棒から出た糸を掛けるパーツ。
上糸テンションダイヤル
上糸の糸調子を調整するパーツ。「糸調子ダイヤル」などとも呼びます。
- 
  
- 
ミシンに上糸をセットしてミシン針に糸を通す手順今すぐ読む 
ミシン針周辺のパーツ
ミシンの針周辺にあるパーツと名称は次の通り。
それぞれのパーツの役割を解説します。
糸通し機
簡単な操作で針に糸を通すためのパーツ。
針棒糸かけ
針棒(はりぼう)糸かけは、上糸を通すパーツ。針棒糸かけに通してから針に上糸を通します。
押さえ上げレバー
押さえ金を上げ下げするレバー。
針どめねじ
ミシン針を固定するネジ。
押さえ金
押さえ金(おさえがね)は、布を押さえるための金具。いくつか種類があるので、縫い方に合った押さえ金をセットします。
送り歯
縫う方向に布を送るためのパーツ。針が布に刺さっているときは下がり、針が布から抜けると上がって布を移動させます。
針板ふた
ボビンが収納されている部分のふた。ここをあけてボビンをセットします。
まとめ
ご紹介したミシンのパーツの名称をもう一度まとめます。
| 名称 | 役割 | 
| スタート・ストップボタン | スタートとストップを操作するボタン | 
| 返し縫いボタン | 縫い始めと縫い終わりの返し縫いのときに使うボタン | 
| 速度調整レバー | 縫うときの速度を調整するボタン | 
| はずみ車 | 針の上げ下げや、1針ずつ縫うときに使用するパーツ | 
| 操作ボタン | 縫い目の種類や長さなどを調整するボタン | 
| 模様選択ボタン | さまざまな模様縫いの種類を選ぶためのボタン | 
| 天秤 | 上糸引き上げるためのパーツ | 
| 名称 | 役割 | 
| 糸たて棒 | 上糸をセットするための棒 | 
| 下糸巻き装置 | 下糸を巻くときにボビンをセットする装置 | 
| 名称 | 役割 | 
| 糸案内 | 糸たて棒から出た糸を掛けるパーツ | 
| 上糸テンションダイヤル | 上糸の糸調子を調整するパーツ | 
| 名称 | 役割 | 
| 糸通し機 | 針に糸を通すためのパーツ | 
| 針棒糸かけ | 上糸を通すパーツ | 
| 押さえ上げレバー | 押さえ金を上げ下げするレバー | 
| 針どめねじ | ミシン針を固定するネジ | 
| 押さえ金 | 布を押さえるための金具 | 
| 送り歯 | 縫う方向に布を送るためのパーツ | 
| 針板ふた | ボビンが収納されている部分のふた | 
ミシンのパーツの名称や位置は機種によって異なります。大きく変わりませんが、お使いのミシンの取り扱い説明書を読んでご確認ください。
- 
  
- 
ミシンに必要な道具と材料は100均に売ってる?ダイソーで調査!今すぐ読む 
 
  


 
	
 
	
 
	 









 
 
 
 
