本記事は広告を含みます

100均「ダイソー」「セリア」で買えるメルカリの宅配用ビニール袋を比較

100均「ダイソー」「セリア」の宅配用ビニール袋

この記事では、ダイソーとセリアの宅配用ビニール袋の特徴と、両者の違いを詳しくご紹介しています。「ダイソーやセリアで取り扱いのある宅配用ビニール袋のサイズを知りたい」「ダイソーとセリアの宅配用ビニール袋の違いを知りたい」といった方の役に立つ内容です。

あわせて読みたい
100均「ダイソー」「セリア」の梱包用ダンボール箱7選
100均「ダイソー」「セリア」の梱包用ダンボール箱7選

今すぐ読む 

宅配用ビニール袋とは

アウターを入れた配送用ビニールバッグ(A3サイズ)

宅配用ビニール袋とは、ポリエチレンなどでできた外装材のこと。ダンボールよりも安価、強度がある、防水性が高いので封筒や紙袋に比べて商品が濡れにくい、といった特徴があります。

ダイソーの宅配用ビニール袋の特徴

100均「ダイソー」の宅配用ビニール袋

商品名 ビニールバッグ
サイズ A4:縦31.5cm / 横22cm
B4:縦38cm / 横28cm
A3:縦44cm / 横33cm
材質 ポリエチレン
内容量 A4:8枚入
B4:6枚入
A3:5枚入
価格 110円(税込み)

ダイソーの宅配用ビニール袋は、A4 / B4 / A3 の 3 サイズ。各サイズとも、セリアに比べて入ってる枚数が多いですが、厚みがありません。

ダイソーの宅配用ビニール袋にペンで書く

ちなみに、袋の表面は油性ペンで書くことができます。

サイズは A4 / B4 / A3

100均「ダイソー」の宅配用ビニール袋

宅配用ビニール袋のサイズとカラーは次の通り。

サイズ 寸法 カラー
A4 縦31.5cm / 横22cm メルカリデザイン
グレー(単色・無地)
ホワイト(単色・無地)
B4 縦38cm / 横28cm グレー(単色・無地)
ホワイト(単色・無地)
A3 縦44cm / 横33cm メルカリデザイン
グレー(単色・無地)
ホワイト(単色・無地)

※各110円(税込み)

本を入れた配送用ビニールバッグ(A4サイズ)

本を入れた配送用ビニールバッグ(A4サイズ)

もっとも小さい A4 サイズは、薄手の衣類や本などの梱包に最適です。

セーターを配送用ビニールバッグ(B4サイズ)に入れた

セーターを配送用ビニールバッグ(B4サイズ)に入れた

B4 サイズは、セーターなどの厚みのある衣類の梱包に最適です。

アウターを配送用ビニールバッグ(A3サイズ)に入れる

アウターを入れた配送用ビニールバッグ(A3サイズ)

もっとも大きい A3 サイズは、アウターなどかさ張る衣類や大きめのバッグの梱包に最適です。

厚みは少し薄め

本を入れたダイソーの宅配用ビニール袋

商品に袋の厚みの記載がありませんが、触ってみた感じは薄く、コシがありません。セリアの宅配用ビニール袋と比べると、少しペラペラとした感じです。ただ、強度はあるので、引っ張っても簡単に破けはしません。

本を入れたダイソーの宅配用ビニール袋

パッケージには「中身が透けない」と書いてありますが、厚みがないためか、しっかりと透けます。本を入れてみると、タイトルがはっきりと分かるレベルで透けて見えています。中身を見られたくない場合は、もう 1 枚袋に入れるなどの工夫が必要です。

枚数が多め

100均「ダイソー」の宅配用ビニール袋

入ってる枚数は多いのでコスパは良いと思います。

  • A4:8枚入(1枚あたり約 13 円)
  • B4:6枚入(1枚あたり約 18 円)
  • A3:5枚入(1枚あたり約 22 円)

※2024年5月時点。商品入れ替えなどで枚数が変動する可能性があります。

セリアの同じサイズの宅配用ビニール袋と比べると、1 枚多く入っています。

あわせて読みたい
100均「ダイソー」で買えるメルカリの梱包資材
100均「ダイソー」で買えるメルカリの梱包資材まとめ

今すぐ読む 

セリアの宅配用ビニール袋の特徴

セリアの宅配用ビニール袋

商品名 宅配用ビニール袋
サイズ A4:縦31.5cm / 横22cm
A3:縦46cm × 横34cm
B3:縦40cm × 横54cm
材質 ポリエチレン
内容量 A4:7枚入
A3:4枚入
B3:2枚入
価格 110円(税込み)

セリアの宅配用ビニール袋は、A4 / A3 / B3 の 3 サイズ。ダイソーに比べて厚みがありますが、各サイズとも、入ってる枚数が少なめです。

セリアの宅配用ビニール袋にペンで書く

ちなみに、袋の表面は油性ペンで書くことができます。

サイズは A4 / A3 / B3

宅配用ビニール袋のサイズとカラーは次の通り。

サイズ 寸法 カラー
A4 縦31.5cm / 横22cm グレー(単色・無地)
A3 縦46cm × 横34cm グレー(単色・無地)
B3 縦40cm × 横54cm グレー(単色・無地)

※各110円(税込み)

セリアの宅配用ビニール袋

もっとも小さい A4 サイズは、薄手の衣類や本などの梱包に最適です。

セリアの宅配用ビニール袋

A3 サイズは、アウターなどかさ張る衣類や大きめのバッグの梱包に最適です。

セリアの宅配用ビニール袋

もっとも大きい B3 サイズは、100~120サイズの荷物を梱包するのに最適です。100均にはこのサイズのダンボール箱がないため、この宅配ビニール袋を使えばかなり大きな荷物も発送できます。

厚みがある

セリアの宅配用ビニール袋

袋の厚みは 0.06mm 。触ってみると、しっかりとしたコシが感じられます。

本を入れたセリアの宅配用ビニール袋

厚みがあるうえ、袋の中身の黒色も濃いため、商品がまったく透けません。プライバシーをしっかりと守れます。

枚数は少なめ

100均「ダイソー」の宅配用ビニール袋

各サイズ、入ってる枚数は十分ですが、ダイソーに比べると少ない印象です。

  • A4:7枚入(1枚あたり約 15 円)
  • A3:4枚入(1枚あたり約 27 円)
  • B3:2枚入(1枚あたり約 55 円)

※2024年5月時点。商品入れ替えなどで枚数が変動する可能性があります。

あわせて読みたい
セリアのメルカリ梱包資材
100均「セリア」で買えるメルカリの梱包資材まとめ

今すぐ読む 

どっちの宅配用ビニール袋がおすすめ?

宅配用ビニール袋は、中身を見られたくないなら「セリア」、梱包費を安く抑えたいなら「ダイソー」で買うのがおすすめです。

プライバシー重視なら「セリア」

袋の中身(商品)を見られたくないのなら、セリアの宅配用ビニール袋がおすすめです。

本を入れたダイソーの宅配用ビニール袋

ダイソーの宅配用ビニール袋は、厚みが薄く、かつ内面と外面が同じ色なので、商品をそのまま入れると普通に透けてしまいます。

本を入れたセリアの宅配用ビニール袋

同じ商品をセリアの宅配用ビニール袋に入れてみると、中身がまったく透けません。厚みがあり、かつ内面が濃い黒色になっているからです。プライバシーを重視するなら、セリアの宅配袋を買った方が良いでしょう。

コスパ重視なら「ダイソー」

梱包費を少しでも安く抑えたいなら、ダイソーの宅配用ビニール袋がおすすめです。

次の表のように、同じサイズでも、ダイソーの方が 1 枚多く入っているからです。

サイズ ダイソー セリア
A4 8枚入(1枚あたり約 13 円) 7枚入(1枚あたり約 15 円)
B4 6枚入(1枚あたり約 18 円) 取り扱い無し
A3 5枚入(1枚あたり約 22 円) 4枚入(1枚あたり約 27 円)
B3 取り扱い無し 2枚入(1枚あたり約 55 円)

ただ、ダイソーの宅配用ビニール袋は透けやすいので、中身を見られたくない場合は、もう 1 枚袋に入れるなどの工夫が必要になります。そうなると、梱包費が高くなってしまうことに留意しましょう。

また、ダイソーにはあって、セリアにはないサイズもあるので、コスパだけでなく「欲しいサイズが売っているか」をチェックすることも大切です。

まとめ

100均「ダイソー」と「セリア」では、フリマアプリ「メルカリ」で使える宅配用ビニール袋が売られています。どちらの袋も同じように見えますが、「透けにくさ」や「入っている枚数(単価)」に違いが見られました。

ダイソーとセリアには、ご紹介した以外の宅配用ビニール袋もあります。ぜひお近くの店舗にて確認してみてくださいね。


読んでくれてありがとう!次に読みたい


ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

人気記事

おすすめ記事

ハンドメイド作家として販売をはじめる前に準備すべき必要なもの

2024/6/6

ハンドメイド作家として販売をはじめる前に準備すべき必要なもの

ハンドメイド作品の製作や販売で必要になるものを、現役のハンドメイド作家がお教えします。必要なものは、「はじめに用意すべきもの」「あると便利なもの」に加え、販路ごとにご紹介しています。これからハンドメイド販売をはじめる方はぜひチェックしてください。

ハンドメイド作品の写真をスマホでセンス良く撮影するテクニック

2023/5/9

ハンドメイド作品の写真をスマホでセンス良く撮影するテクニック

撮影のセッティング方法やスマホカメラの基本的な設定・使い方、具体的な撮影方法や撮影テクニック、補正のコツなど、スマホでクオリティの高い写真を撮るためのポイントをまとめています。ハンドメイド作品の写真撮影に苦手意識を持っている方はぜひチェック!

ハンドメイド作品の値段の決め方は?損しない適正価格の考え方

2022/2/25

ハンドメイド作品の値段の決め方は?損しない適正価格の考え方

ハンドメイド作品を販売するときに悩まされる「価格設定」。高すぎても売れませんが、安すぎても経営が苦しくなります。では、いくらに設定するべきか?売る側も買う側も納得できる、「適正価格」の考え方について解説します。

パソコンやスマホアプリで作成したハンドメイド作家のおしゃれなショップカードの見本

2024/5/24

ハンドメイド作家のおしゃれなショップカードを自作する方法

ハンドメイド作家さん向けに、お客様にお渡しする用のおしゃれなショップカードを自作する方法をご紹介。作り方は、パソコンのソフトか、スマホの無料アプリを使用して、家庭用プリンターで自分で印刷するまでの流れを分かりやすく説明しています。

新着記事

記事を探す

キーワードで探す

-ネット販売
-, , ,