Pinterestの利用をやめたいと思ったとき、
のどちらかの手段をとります。
今後もPinterestを利用することがないのなら「アカウントを削除」してください。一時的にピンやボードを非表示にしたい場合は「アカウントを一時停止」する方が良いでしょう。
この記事ではそれぞれのやり方について解説します。
【あわせて読みたい】
アカウントの削除方法
Pinterestを利用しないと決めた場合、アカウントとアカウントデータを削除することができます。
アカウントを完全に削除すると、ピンやボードを利用できなくなり、復元もできなくなります。一時的に非表示にしたいのなら「アカウントを一時停止」をしましょう。
それでもアカウント削除をしたいのなら、以下の手順で削除を実行してください。
削除したいアカウントでログイン。画面右上のメニュー「設定」を選択。
左側のナビゲーションより「アカウント設定」を選択。「アカウントの切り替え」の「アカウントを削除する」を選択。
削除する理由を選択して「確認メールを送信する」で、アカウントを削除するためのメールを受け取る。
登録したメールアドレスに「アカウント削除のための最終セキュリティチェック」といった件名でPinterestからメールが届いています。メールを開封し、「アカウントを削除する」で退会完了です。
ちなみに、メールには以下のように書いてあります。
このPinterestアカウントおよびアカウントの情報は14日後に削除されます。14日以内であれば、登録メールアドレスとパスワードを使用してログインしてください。Pinterestよりアカウント再開のリンクをお送りします。
アカウントを削除すると公開プロフィールはすぐに閉鎖されますが、アカウントが完全に削除されるまでに14日間かかります。14日経過する前に再開する場合はログインしてください。
アカウントの一時停止の方法
アカウントとアカウントデータを削除するのではなく、一時停止することもできます。
一時停止することで、その期間、ピンやボードを非表示にしたり、SNSとの連携もいったん解除できます。
方法は次の通り。
一時停止したいアカウントでログイン。画面右上のメニュー「設定」を選択。
左側のナビゲーションより「アカウント設定」を選択。「アカウントの切り替え」の「アカウントを一時停止する」を選択。
アカウントを閉鎖するとあなたのピンやプロフィールは表示されなくなります。YouTube、Etsy、Instagram へのリンクも解除されます。
と表示があるので、閉鎖(一時停止)するアカウントを確認して「続行する」。
アカウントを閉鎖する理由を選んで「アカウントを一時停止」。
登録したメールアドレスに「Pinterestアカウント閉鎖のお知らせ」といった件名でPinterestからメールが届いています。この時点でアカウントの一時停止は完了しています。
メールにある「ログイン」をすると、アカウントが再開されます。
まとめ
Pinterestの利用をやめたいと思ったとき、アカウントを削除するか、一時停止の手続きをします。
今後もPinterestを利用することがないのなら「アカウントを削除」してください。申請から14日後に完全に削除されます。一時的にアカウントやピンを非表示にしたいだけなら、「アカウントを一時停止」する方が良いでしょう。
なお、作成したビジネスアカウントを個人アカウントに戻す方法については、コチラの記事でご紹介しています。
\今すぐピン/
【次の記事も読むとPinterestにさらに強くなります】
この記事を書いた人
ハンドメイド作家 みき