
Pinterestの基本
- Pinterest(ピンタレスト)とは
- Instagramとの違いは?
- 初心者が知っておきたい4つの基本機能
Pinterest(ピンタレスト)とは
Pinterestは、ビジュアルディスカバリーエンジンです。分かりやすく言い換えると、「画像・動画の検索エンジン」をサービス化したもの。
コルクボードにお気に入りの写真を貼って思い出を整理するのと同じで、Pinterest内の興味のある生活のアイデア(画像・動画)を探して保存(ピン)できるサービスです。保存したピンは、カテゴリー別に「ボード」にまとめて整理ができます。
Instagramとの違いは?
Pinterestとよく比較されることの多いのがInstagram。「写真や画像を共有」という点ではサービスのビジュアルが似ていますが、この2つはまったく異なるサービスです。
InstagramとPinterestが明らかに違う点はいくつかあります。特に大きな違いは次の3つ。
- 未来の自分のために利用する(承認欲求を満たすためではない)
- ストック型である(フロー型ではない)
- リンクを貼れる(拡散性が高い)
詳しくは次の記事で解説しています。
-
-
Instagramと何が違う?Pinterestの特徴3つ
最近、国内でもジワジワと人気の出ているサービスが「Pinterest」。 画像や動画を保存するサービスなので、「Instagramと似ているな」「何が違うの?」と感じる人も多いでしょう。でも、Pint ...
続きを見る
初心者が知っておきたい4つの基本機能
- ピン:Pinterest内に保存された画像・動画。Pinterest内に画像・動画を保存するアクションを「ピンを保存する」という。
- リピン:Pinterest内の他人のピンを、自分のアカウントのボードにピンすること。
- ボード:ピンをカテゴリーごとに分けて整理する機能。
- フォロー:ユーザーごと、ボードごとにフォローし、ホームフィードに流れるようにする機能。
この4つは、どれもPinterestを利用するうえで必ずといっていいほど使う機能です。どのような機能か、どうやって使うのか?は以下の記事で解説していますので、しっかりマスターしておきましょう。
-
-
Pinterest初心者が知っておきたい4つの基本機能
「Pinterestをはじめたいけど、どんな機能があって、どうやって使うのか分からない」。 はじめてPinterestに触れる方は、聞きなれない用語やアクションがあるため、ちょっと戸惑いますよね。 そ ...
続きを見る
Pinterestとアカウント
- 「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは?
- ビジネスアカウントの作成方法
- アカウントの削除と一時停止の方法
「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは?
Pinterestには「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」があります。
「個人アカウント」は個人がピンを収集して楽しむアカウントで、「ビジネスアカウント」はPinterest Analyticsでピンのパフォーマンスを分析できるほか、さまざまなツールが使えるアカウントです。
ビジネスアカウントで使える機能、使い方については次の記事で解説しています。
-
-
Pinterest「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」違いは?
Pinterestには「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」の2種類があります。 「個人アカウント」は個人がピンを収集して楽しむアカウントで、「ビジネスアカウント」はPinterest Analy ...
続きを見る
ビジネスアカウントの作成方法
ブログへの集客目的でPinterestを運用するなら、分析ツールが使えるビジネスアカウントに切り替えるのは必須です。
ビジネスアカウントの作り方は、
- 個人アカウントをつくってからビジネスアカウントを追加
- 個人アカウントをビジネスアカウントに切り替え
- はじめからビジネスアカウントをつくる
の3通りあります。
詳しい手順に関しては以下の記事で解説しています。
-
-
すぐできた!Pinterestビジネスアカウントの作成方法
Pinterestをブログへの集客目的で利用するなら、「個人アカウント」ではなく「ビジネスアカウント」にするのがおすすめ。 ハンドメイド作家ビジネスアカウントにすることで、運用に欠かせないPinter ...
続きを見る
アカウントの削除と一時停止の方法
Pinterestの利用をやめたいと思ったとき、
- アカウントを削除する
- アカウントを一時停止する
のどちらかの手段をとります。
今後もPinterestを利用することがないのなら「アカウントを削除」してください。一時的にピンやボードを非表示にしたい場合は「アカウントを一時停止」する方が良いでしょう。
以下の記事ではそれぞれのやり方について解説します。
-
-
すぐできた!Pinterestビジネスアカウントの作成方法
Pinterestをブログへの集客目的で利用するなら、「個人アカウント」ではなく「ビジネスアカウント」にするのがおすすめ。 ハンドメイド作家ビジネスアカウントにすることで、運用に欠かせないPinter ...
続きを見る
Pinterestの使い方
- ピンの使い方
- リピンの使い方
- ストーリーピンの使い方
- ボードの作り方
- フォローの仕方
ピンの使い方
ピンをつくるには、ネット上の画像を保存するか、自分で1から画像をつくる方法があります。
ネット上の画像を保存
- ブラウザボタンを公式サイトからダウンロード
- ツールバーにPinterestボタンが追加
- ピンしたいページでPinterestボタンを押す
- ピンしたい画像を選択して保存先のボードを選ぶ
自分で1から画像をつくる
- Pinterestのトップ画面「ピンを作成する」
- 画像・動画をアップロード
- タイトルや説明文、リンク先などを入力
編集や削除、整理(ピンの並び変え)もできます。以下の記事で詳しく解説しているのでご参考に。
-
-
Pinterestの超基本「ピン」とは?やり方や削除方法を徹底解説!
Pinterestのもっとも基本的で、よく使われる機能が「ピン」。 基本であるからこそ、Pinterest運用ではまず「ピンとはなにか?」「どうやって使うのか?」といった初歩的なことをしっかりマスター ...
続きを見る
リピンの使い方
リピンのやり方はパソコンとスマホで異なります。
まず、ピンタレストにログインします。
パソコンの場合、リピンしたいピンにカーソルをあわせて、保存したいボードを選択後、「保存」をクリックします。
ピンを拡大表示して、詳細を確認してから右上の保存先ボードを選んで「保存」することもできます。
スマホの場合、リピンしたいピンの右下に表示されている「…」ボタンを押すことでリピンができます。
リピンのメリットや通知については、以下の記事で詳しく解説しているのでご参考に。
-
-
Pinterest「リピン」とは?やり方、非通知方法、保存数の調べ方を解説
Pinterestにおいて「ピン」と並んでよく使われるのが「リピン」。初歩的なアクションですので、Pinterest初心者はまずリピンの仕方をマスターしておきたいところ。 そしてブロガーであれば、どの ...
続きを見る
ストーリーピンの使い方
ストーリーピンは、複数のピンから形成されるストーリー形式のピンです。本のページをパラパラとめくるように、物語風に一連の情報を閲覧できます。
※ストーリーピンは2021年1月現在でアメリカの一部ユーザーしか使えません。
活用例や使い方は以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
Pinterest「ストーリーピン」とは?普通のピンと何が違う?
2020年9月、Pinterestが新機能「ストーリーピン」を発表しました。 普通のピンと何が異なるのでしょうか?また、「ストーリー」と聞くとInstagramを思い浮かべますが、それと同じような機能 ...
続きを見る
ボードの作り方
パソコンの場合、トップ画面の「保存コンテンツ」タブにある「+」ボタンをクリックし、「(作成する)ボード」を選択します。
スマホの場合、フッター固定メニューに表示されている「+」ボタンをタップし、「ボード」を選択します。
それぞれ、ボード名と公開・非公開設定をして完了です。
通常ボード以外にも「グループボード」「シークレットボード」などの種類もあります。詳しくは次の記事で解説しています。
-
-
Pinterest「ボード」の使い方を完全ガイド【初心者向け】
Pinterestにピンを保存するときに使う「ボード」。 ピンの保存先としての認識を持っている方も多いとは思いますが、実は友達と共有できる「グループボード」や、非表示にしてこっそり使う「シークレットボ ...
続きを見る
フォローの仕方
Pinterestの検索窓にユーザー名を入力し、検索窓の横にあるメニューで「ユーザー」を選択して検索を実行。
検索結果からフォローしたいアカウントを見つけ、プロフィールページにある「フォロー」ボタンを押します。
アカウントではなく、ボードだけフォローすることもできます。詳しくは次の記事でも解説しています。
-
-
Pinterest「フォロー」の仕方と確認、解除方法
Pinterestにもフォロー機能があります。 Pinterestの場合、アカウントのフォローはもちろん、ボード単位でのフォローも可能。また、気になるトピックをフォローすることもできます。この辺はほか ...
続きを見る
Pinterestの運用
- RSSフィードの活用
- Pinterest Analyticsでの分析
RSSフィードの活用
Pinterestには「RSSフィードのリンク」という機能があり、これを使うことでWordPressで作成したブログの記事を自動的に公開できます。
手順は簡単。
Pinterestの画面右上にある下向きの矢印>「設定」をクリック。
左側のメニューで「ピンを一括作成」を選択。「自動公開する」の下にある「RSSフィードをリンクする」をクリック。
RSSフィードのURLを貼り付けて、公開先のボードをドロップダウンメニューから選択。「保存」をクリックして作業完了。
RSSフィードの調べ方などについてか以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
RSSフィードでPinterestのピンをカテゴリ別に自動公開する手順
Pinterestには「RSSフィードのリンク」という機能があり、これを使うことでWordPressで作成したブログの記事を自動的に公開できます。 ブロガーなら、ブログ記事をカテゴリー別にボードで整理 ...
続きを見る
Pinterest Analyticsでの分析
ブロガーであれば、Pinterest Analyticsで保存率やクリック率の高いピンを分析する必要があります。
Pinterest Analyticsは、パソコン画面上部メニューの「アナリティクス」>「概要」から見れます。
Pinterest Analyticsを開くとまず目に入るのがグラフ。アカウントの統計情報をグラフで表したものです。
デフォルトでは過去30日間の統計情報が表示されています。左側のフィルターパネルで、日付の範囲を自由に変更できます。
長期的なパフォーマンスでは、最初に「インプレッション数」が表示されています。これは左上のプルダウンメニューより以下の項目に変更できます。
- インプレッション数:ピンが Pinterest で表示された合計回数。
- エンゲージメント数:ピンのエンゲージメントの合計回数。エンゲージメントには保存数、拡大表示回数、リンククリック数が含まれます。
- 拡大表示回数:他のユーザーがあなたのピンを拡大表示して閲覧した合計回数。
- 保存数:ピンが他のユーザーのボードに保存された合計回数。
- リンククリック数:Pinterest 上で、ユーザーがピンのリンク先 URL をクリックした合計回数。
「メトリックを選択」では、デバイス別や形式ごと(標準のピンかストーリーピンかなど)で絞り込むこともできます。
その他の見方や使い方については以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
はじめてのPinterest Analyticsの導入&使い方
Pinterest(ピンタレスト)を運用しているブロガーであれば、Pinterest Analyticsを導入して保存率やクリック率の高いピンを分析する必要があります。このPinterest Anal ...
続きを見る
ただいま、Pinterestの記事を執筆中!最新記事はこの記事に追加していきます。
\今すぐピン/