この記事には広告を掲載しています

ミシン針はどう交換する?正しい外し方と取り付け方

2019-10-01

針どめねじをゆるめ針を差し込む
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

ミシン針は布地や糸の太さに応じて使い分ける必要があるため、外したり付け替えたりの作業は避けて通れません。この記事でご紹介するミシン針の交換方法を参考に、正しくセットしましょう。

この記事ではブラザー「PS202」のミシンを使って説明しています。ミシン針のセットの方法はミシンの機種によって異なります。必ずお使いのミシンの説明書を読み、正しくセットしてください。

【あわせて読みたい】

ミシン針の外し方

家庭用ミシン針の交換方法(針の外し方)

まずは、ミシン針を外します。抜き方は次の通り。

  1. 電源を切る
  2. 押えレバーを下げる
  3. 針どめねじをゆるめて針を外す

電源を切る

ミシンの電源を切る

電源が「切」になっていることを確認

ミシンの電源が入っていないことを確認します。電源が入っていると、間違えてスタートボタンを押してしまったときにケガをします。必ず電源を切っておきましょう。

押えレバーを下げる

押えレバーを下げる

押えレバーを下げる

押えレバーを下げます。

針どめねじをゆるめて針を外す

針どめねじをゆるめる

ミシン針を押さえながら針どめねじをゆるめて針を外す

左手で「ミシン針」を持ちながら、右手で「針どめねじ」をゆるめていきます。ミシンの機種によっては、専用のネジ回しを使って針どめねじをゆるめます。回す方向は、一般的には手前方向です。

ミシン針を外すときは、無理な力を加えないでください。力を入れて無理やり取ろうとしたり、左右に揺らしたりすると、故障の原因になります。

以上で、ミシン針が抜けました。

ミシン針の取り付け方

家庭用ミシンにミシン針を正しく取り付ける方法

次に、ミシン針を取り付けます。付け方は次の通り。

  1. ミシン針の向きを確かめる
  2. 針どめねじをゆるめ針を差し込む
  3. 針どめねじを締める
  4. はずみ車をゆっくり回して確認する

ミシン針の向きを確かめる

ミシン針の平らな面

ミシン針の平らな面を後ろに向ける

ミシン針には向きがあります。取り付けるときは、針の平らな面を後ろに向けます。

針どめねじをゆるめ針を差し込む

針の平らな面を後ろに向けて、針どめねじをゆるめ、ストッパーにあたるまで差し込んでください。

ミシン針が十分に差し込まれていない状態で使用すると故障の原因となります。ミシン針がストッパーにあたって止まるまで上に差し込みましょう。

針どめねじを締める

針どめねじをゆるめ針を差し込む

針どめねじをゆるめ針を差し込み、ねじを締める

ミシン針を左手で押さえ、右手で針どめねじを締めます。回す方向は、一般的に奥側です。

針どめねじの締め方がゆるいと、使用時に故障の原因となります。しっかりと締めましょう。

はずみ車をゆっくり回して確認する

はずみ車をゆっくり回して確認する

針落ち穴にミシン針が入るか確認

さいごに、はずみ車(プーリー)をゆっくり回して、針落ち穴にミシン針が入るか確認しましょう。ミシン針が曲がってセットされていると故障の原因になります。

以上で、ミシン針の交換が完了です。

まとめ

ミシン針は正しくセットしないと、故障やケガの原因になります。ミシンの機種によっては交換方法が異なる場合があるので、お使いのミシンの取扱説明書をよく読み、正しくセットしましょう。

【関連記事】

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

6年目ハンドメイド作家|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|2017年からブログ「ハンドメイドノート」で作家の心得や売り方のコツを継続発信|プロフィール

-裁縫