東京都庁をはじめとした高層ビルが立ち並ぶオフィス街や、歓楽街「歌舞伎町」も存在する新宿駅。多種多様な建物が立ち並ぶなか、手芸屋さんもいくつか点在しています。
2016年に大手手芸店「ユザワヤ」が閉店したのは残念でしたが、同じく全国展開している大手手芸店「ホビーラホビーレ」はまだ残っています。また、ボタンから毛糸、ミシンまでなんでもそろう、新宿では最大規模の手芸店「オカダヤ」もあります。
アクセサリーパーツを買うなら「貴和製作所」や「パーツクラブ」なんかもおすすめ。新宿から少し歩けば、「文化学園 購買部」といったユニークな場所で手芸用品が買えます。
この記事では、それぞれの手芸店の特徴やアクセスをご紹介します。当日は、このページをご参考にしながら散策していただければ幸いです。
※新型コロナウイルスの影響で、通常の営業時間とは異なる場合がございます。営業時間に関しては、各公式サイトでご確認ください。
あわせて読みたい
新宿駅周辺の手芸屋5選
新宿駅周辺で生地を買うなら「ホビーラホビーレ」や「オカダヤ」がおすすめ。アクセサリーパーツを買うなら「貴和製作所」や「パーツクラブ」なんかも良いでしょう。少し遠方にはなりますが、時間があったら「文化学園 購買部」にも立ち寄ってみてください。
新宿オカダヤ本店
店名 | 新宿オカダヤ本店 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-23-17 |
場所 | Googleマップ |
アクセス | JR新宿駅東口改札 徒歩2分 |
営業時間 | 11:00~20:30(短縮営業) |
休業日 | 不定休 |
新宿において最大規模を誇る、創業90年以上の老舗手芸屋。ボタンやリボン、毛糸、アクセサリーパーツ、ビーズ、造花など幅広く取り扱っています。
少し離れた場所には「新宿アルタ 生地館」があります。布・生地は「新宿本店」と「新宿アルタ生地館」をあわせたら約32,000種類。生地を探している方は生地館にも行ってみてください。
オカダヤは新宿駅から徒歩2分なのでアクセスもしやすいです。ただ、路地を入ったところにあるので少し見つけにくいかと思います。事前にGoogleマップで調べてから行きましょう。
オカダヤは通販サイトもあるので、品ぞろえや値段が気になる方はリサーチしてから行くのがおすすめ。
公式サイト:新宿オカダヤ本店 | 店舗情報
ホビーラホビーレ 京王百貨店新宿店
店名 | ホビーラホビーレ 京王百貨店新宿店 |
住所 | 新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店6F |
場所 | Googleマップ |
アクセス | JR新宿駅中央西口改札 徒歩4分 |
営業時間 | 10:00~20:00 ※季節・曜日により変更の可能性あり |
休業日 | 京王百貨店に準じる |
2015年に創業40周年を迎えた大手手芸店。1994年にリバティ社とコラボした「ホビーラホビーレ ・リバティプリント」を発売し、現在でも毎月新商品を販売。
新宿店は京王百貨店新宿店(新宿西口の玄関口)の中にあります。売り場面積はそれほど広くはありませんが、手編み材料を中心に、オリジナルの上質な毛糸やわかりやすい編み図、かぎ針や棒針などが充実。
オンラインショップもあり、会員登録するとお買い物金額の5%がポイントとして発行。
公式サイト:京王百貨店新宿店ホビーラホビーレ店舗情報
貴和製作所 ルミネ新宿店
店名 | 貴和製作所 ルミネ新宿店 |
住所 | 新宿区新宿3-38-2 新宿ルミネ2 5F |
場所 | Googleマップ |
アクセス | JR新宿駅南口改札 徒歩1分 |
営業時間 | 平日 11:00~21:30 土日祝 10:30~21:30 |
休業日 | ルミネ新宿に準じる |
アクセサリー関連の素材が一通りそろう、ハンドメイドアクセサリー作家 御用達のショップ。1975年にオリジナルチェーンメーカーとしてはじまった貴和製作所ですが、現在はアクセサリーパーツ専門店として全国に展開。
新宿店はルミネ新宿店内にお店を構えています。コンパクトな店舗ながら「今欲しいアクセサリー」がつくれるトレンドの商品を中心に、厳選したアイテムが並びます。
公式サイト:貴和製作所 ルミネ新宿店
パーツクラブ グランプレール 新宿ミロード店
店名 | パーツクラブ グランプレール 新宿ミロード店 |
住所 | 新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード モール2F |
場所 | Googleマップ |
アクセス | JR新宿駅南口改札 徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
休業日 | 新宿ミロードに準じる |
デザイン性の高いアクセサリーパーツがバリュープライスで手に入る手芸屋。2000年ごろのビーズブームをきっかけに、アクセサリーパーツに特化した店舗として浅草橋を中心に全国展開。
パーツクラブの素材や道具はほとんどがオリジナル。自社工場があるため、良質な素材がリーズナブルとなっています。商品は、毎月500点近い新作を入れ替えながら常時2万点前後のパーツを取り揃えています。
グランプレール 新宿ミロード店は、2017年8月にリニューアルOPEN。アトリエをイメージした店内が特徴。
パーツクラブにはオンラインショップもあります。オンラインメンバー(入会金・年会費無料)になればポイント特典もあってお得にお買い物できます。
公式サイト:グランプレール 新宿ミロード店
学校法人文化学園 文化購買事業部 購買部
店名 | 学校法人文化学園 文化購買事業部 購買部 |
住所 | 渋谷区代々木3-22-1 |
場所 | Googleマップ |
アクセス | JR新宿駅中央西口改札 徒歩10分 |
営業時間 | 8:50~18:00(月火木金) 8:50~16:50(水土日・祝) ※変更あり |
休業日 | 不定休 |
服飾学校「文化学園」内の購買部。文化学園の購買部は、ファッション教育84年の歴史から生まれた洋裁道具とファッション・服装関連書等の販売を行っています。服飾学校ですが、学校関係者以外の一般の方でも買えます。
文化学園では、一般的な手芸用品のほか、洋裁学校のオリジナル洋裁道具もあります。
ちなみに、住所は「渋谷区」となっていますが最寄駅は新宿駅。JR新宿駅からは少し歩きます。
営業時間・休業日は変動する可能性があります。公式ツイッター@BUNKA_KOUBAIでご確認ください。
公式サイト:文化学園ショップ
閉店した新宿の手芸屋
ユザワヤ
ユザワヤの新宿店(タカシマヤタイムズスクエア11F)は、2016年11月6日(日)に閉店しました。2016年11月16日に手芸用品店ユザワヤ下北沢店(東京都世田谷区北沢2)に移転しました。
新宿には「オカダヤ」という大型手芸店があります。大きな手芸店をお探しならそちらに行ってみてください。新宿駅から近いユザワヤをお探しなら「池袋店」に行ってみてください。比較的売り場面積も広いです。
公式サイト:ユザワヤ 店舗情報
アトリエbyパーツクラブ ルミネエスト新宿店
パーツクラブは新宿に「グランプレール 新宿ミロード店」と「アトリエbyパーツクラブ ルミネエスト新宿店」の2店舗ありましたが、そのうち「アトリエbyパーツクラブ ルミネエスト新宿店」は2020年7月31日に閉店しました(コメントで教えてくださった方、ありがとうございます!)。
「グランプレール 新宿ミロード店」はまだ営業していますので、アクセサリーパーツをお探しの方はそちらに行ってみてください。
公式サイト:店舗情報 | Parts Club
まとめ
ご紹介した新宿駅周辺の手芸屋5つをマップにまとめました。位置関係の把握に役立ててください。
新宿駅周辺で生地を買うなら「ホビーラホビーレ」や「オカダヤ」がおすすめ。アクセサリーパーツを買うなら「貴和製作所」や「パーツクラブ」なんかも良いでしょう。少し遠方にはなりますが、時間があったら「文化学園 購買部」にも立ち寄ってみてください。
次に読みたい
この記事を書いた人
ハンドメイド作家 みき