ハンドメイド作品を売りたいなら、考え抜いた商品名を付けるべきです。なぜなら、いくら良い作品をつくっても、商品名がおろそかだとお客様に見られることがないからです。
ハンドメイドマーケットには膨大な数の作品が出品されているので、その作品を買いたいと思う人に見つけてもらい、興味を持ってもらうことが重要です。それを助けるのが「商品名」です。
この記事では、お客様に見つけてもらい、興味を持ってもらうための商品名の付け方を詳しくご紹介しています。商品名は売り上げを左右するので、「閲覧数がなかなか増えない」「閲覧数はあるけど、注文数がイマイチ…」と悩むハンドメイド作家さんはぜひ改善に役立ててください。
-
ハンドメイド作品の写真をスマホでセンス良く撮影するテクニック
今すぐ読む
商品名が重要である理由
ハンドメイド作品をインターネットで販売する際、作品ごとに適切な商品名を付けることは、写真のクオリティに こだわる のと同じくらい重要度の高い施策となります。
商品名が重要である理由は次の2つ。
それぞれの理由について詳しく説明していきます。商品名の重要性がいまいち理解できない方は確認しておきましょう。
検索結果に影響するから
商品名が重要な理由は、ハンドメイドマーケットの検索結果に影響するからです。
ハンドメイドマーケットには検索機能があり、キーワードで簡単に検索ができるようになっています。お客様は、「こんなものが欲しい」「以前に見た作品をもう一度 見たい」と思ったとき、この検索機能に思い当たるキーワードを入力して検索します。
検索結果には、そのキーワードと関連性の高い作品が一覧で表示されます。関連性の高さは、各作品の商品名や商品説明などのテキスト情報を参考にしています。たとえば、「花 ピアス」と検索すれば、商品名や商品説明に「花」と「ピアス」と含まれる作品が関連性が高いと判断され、検索結果に表示されます。
お客様は、この検索結果に表示された作品の中から、気になったものの詳細を確認していきます。もし、この検索結果に自分の作品が表示されないようでは、あなたの作品を買いたいと思う人が、あなたの作品にたどり着ける可能性が極めて低くなります。
ハンドメイドマーケットには膨大な数の作品が出品されています。その中で埋もれず、お客様に買ってもらうには、まず自分の作品を見つけてもらわなくてはなりません。適切な商品名を付ければ、検索で見つけてもらえる可能性が高くなります。だからこそ、商品名は重要なのです。
クリック率に影響するから
商品名が重要なもう 1つの理由は、クリック率に影響するからです。
ハンドメイドマーケットの検索結果に表示される情報は「写真」と「商品名」だけで、お客様はそれらを流すように見ています。そこで「気になるな」「何だろう」とお客様を惹きつけることができたら、作品をクリック(タップ)して商品ページに行き、作品の詳細を見てくれます。
魅力的な商品名でなかったり、写真と商品名がマッチしていないと、お客様の興味は他の作家さんの作品に向いてしまい、クリックされません。たとえば、キーワードを羅列しただけの商品名 だと作品の魅力が伝わりにくいため、クリックされる可能性が低くなります。
先ほど 商品名は検索結果に影響する と説明しましたが、こういった理由があるため、検索結果に表示されるだけでは意味がありません。商品名は、「こんなものが欲しい」と思っているお客様に見つけてもらい、さらに「気になる」「もっと詳しく知りたい」と思うような内容にすることが重要です。
自分ならどんな商品名でクリック(タップ)したくなるかを作品ごとに考えましょう。
商品名を付けるときのポイント
ここまで、商品名が重要度の高い施策であることを説明しました。では、具体的にどんな点を意識しながら考えるべきなのでしょうか?
ここからは、商品名を付けるときの基本的なポイントを、以下の 4つ に絞って紹介していきます。
上記のポイントを押さえることで、お客様に自分の作品を見てもらえる可能性が高まります。それぞれのポイントについて詳しく説明していくので、1つずつ確認していきましょう。
1. 重要な言葉を先頭に持ってくる
商品名は、お客様に作品の特徴を瞬時に伝えるために、先頭の方に重要な言葉を持ってくるようにしましょう。
デバイスやサイトにもよりますが、ハンドメイドマーケットの検索結果に表示される商品名は最初の 10 数文字程度。それ以降は「…」と省略されてしまいます。そのため、商品名の後ろの方にお客様が知りたい情報を載せてしまうと、その部分が表示されなくなります。
たとえば、商品名を「【再販】お眠りうさぎのミニマグネット」にすると、「【再販】お眠りうさぎのミニ…」と表記されてしまいます。これでは、写真の下に書いてある商品名を見てもマグネットであることが分かりませんよね。人によっては、ブローチや置き物に見えるかもしれません。
これを「お眠りうさぎのマグネットミニサイズ【再販】」という商品名にすれば、「マグネット」という部分が省略されず、お客様に何の作品なのかが瞬時に伝わります。
このように、長い商品名の場合は省略されてしまうことがあるので、お客様が欲しい情報が確実に表示されるよう、作品を表す具体的な言葉はなるべく先頭の方に持ってくるようにしましょう。
2. 検索キーワードを含める
「商品名が重要である理由」でも触れた通り、商品名には、お客様が検索しそうなキーワードを含めることが重要です。検索したときのキーワードと商品名が一致すれば、ハンドメイドマーケット内の検索結果で上位に表示され、お客様に見つけてもらえる確率が高まるからです。
商品名にキーワードを含めるときのポイントは、多くの人の目にとまるよう、なるべく検索されやすいものを選ぶこと。ここで言う「検索されやすい」とは、検索ボリュームの大きい、人気のキーワードのことを指します。
キーワードが抽象的だったり、検索ボリュームが極端に少なかったりすると、そもそも検索されません(誰にも見られずに終わる)。自分がお客様の立場だったらどんなキーワードで検索するかを予想し、その中からもっとも検索が多そうなものを厳選し、商品名に含めましょう。
具体的なキーワードの抽出方法は「商品名を迷わず付けるための5ステップ」で解説しています。実際に商品名を考えるときはそちらを参考にしてください。
3. 作品の魅力を表現する
検索されやすいキーワードを商品名に含めれば、作品の閲覧数が一気に増える可能性があります。ただし、狙ったキーワードの人気が高すぎる場合、多くの商品名の中に埋もれてしまい、返って検索結果に表示されにくくなることがあります。
「検索されやすいキーワード」は、裏を返せば「多くのハンドメイド作家さんが狙う人気のキーワード」ということ。他の作家さんも自分の作品を検索結果に表示させたいので、あなたと同じように検索されやすいキーワードを考え、商品名に組み込みます。その結果、同一キーワードの商品名の作品が増え、その中で上位表示を獲得するのが難しくなるのです。
ですので、何が何でも検索されやすいキーワードを入れようとする必要はありません。検索ボリュームの少ないキーワードであっても、検索でたどり着いた人の心をガッチリつかむことができれば、閲覧数は少なくても購入率は高くなります。
多くの人に見てもらったり、お気に入り登録してくれることも大切ですが、イコール 売り上げではありません。作家が狙うべきなのは、閲覧数を増やすことではなく、作品を購入してもらうこと。響きの良い単語を使ったり、あえて和名にしたりと、あなたの作品の魅力がしっかり伝わる商品名にすることも、時には必要です。
4. 写真では伝わらない情報を補う
ハンドメイドマーケットの検索結果では、作品の写真と商品名がセットで表示されます。そのため、写真を見ただけでは伝わらないような情報を商品名に入れると、お客様が見たときに分かりやすくなります。
「写真では伝わらない情報」とは、以下のような情報を言います。
- どういった利便性があるか?
- ターゲットはだれか?
- どんな用途の作品か?
- どのくらいの大きさか?
たとえば、「白」「丸」といった情報は写真を見れば一目瞭然ですが、「洗える」「防水」などの利便性は、写真を見ただけでは伝わりませんよね。
同様に、「ママのための」「忙しい人のための」といった誰をターゲットにした作品であるかは、写真だけでは分かりにくいです。
写真の撮り方によっては、「ピアスなのか」「イヤリングなのか」「どのくらいの大きさか」といった判断がつきにくい場合もあります。
こういった「写真を見ただけでは伝わらない情報」を商品名に組み込むことで、作品の特徴が伝わりやすくなります。
なお、先ほど説明した通り 長い商品名は省略されてしまう ので、写真では伝わらない情報は先頭に持ってくるようにしましょう。
商品名を迷わず付けるための 5ステップ
ここからは、実際に商品名を付けるときの流れをご紹介していきます。
以下のステップを踏めば、迷うことなく商品名が付けられます。
各ステップごとのポイントを順に見ていきましょう。
1. 作品の情報を整理する
商品名は、複数のキーワードをもとに構成されています。作品から連想されるいくつものキーワードのうち、もっとも検索されそうなもの、もっとも世界観に合うものをピックアップしていき、それらを違和感なく組み合わせることで、魅力的な商品名が完成します。
そのため、商品名を付けるときにまずやるべきことは、作品に関連するキーワードをできるだけたくさん挙げること。その中から、作品に合うキーワードを厳選していきます。
ただ、いきなり「キーワードをたくさん挙げて」と言われても難しいかと思います。そんなときは、作品の情報を整理してみましょう。自分の作品にはどんな特徴や魅力があるのか、といった情報を客観的に整理していくことで、キーワードの抽出がしやすくなります。
下記の表は、キーワード抽出のために整理すべき情報です。キーワードが思い浮かばない方は、1つずつ確認してみましょう。
色 | ・作品の全体的な色 ・作品のアクセントカラー |
形 | ・素材の形状 ・作品そのものの外観的 特徴 |
素材 | ・作品のメイン素材 ・特徴的な珍しい素材 ・アピールできる素材 ・ポイントで使用してる素材 |
質感 | ・見た目 ・触った感触 ・持ったときの印象 |
利便性 | ・機能的な特徴 ・解決される課題 ・その作品によって実現すること |
サイズ | ・大きさ ・存在感 ・着用感 |
イメージ | ・雰囲気 ・魅力 ・世界観 ・こわだり |
カテゴリー | ・作品の用途(ジャンル) |
ターゲット | ・年齢 ・性別 ・職業 ・趣味 ・居住地 |
整理すべき情報の全体像が把握できたら、次のステップに進んでみましょう。
2. 商品名に使えそうなキーワードを抽出する
作品の情報を客観的に整理したことで、作品に関連するキーワードがいくつか思い浮かんだかと思います。
そこで次にやるべきなのが、思い浮かんだキーワードをノートなどに書き出し、リスト化する作業。お客様が検索しそうなキーワード、興味をもちそうなキーワードなど、商品名に使えそうなものを思いつく限り書き出してみてください。
下記の表は、商品名に使えそうなキーワードの具体例です。ご参考にしてください。
色 | あか、赤、レッド、朱、真紅、ボルドー、夕焼け、ルージュ |
形 | まる、サンカク、四角、ハート、星、サークル |
素材 | レジン、ビーズ、天然石、コットン、リネン、ウール、チタン |
質感 | ふわふわ、すべすべ、チクチク、シルキー、ずっしり、ぷっくり |
利便性 | 防水、速乾、保温、防寒、頑丈、見つけやすい、痛くなりにくい、収納力 |
サイズ | 大きめ、ビッグ、大ぶり、ゆったり、ヘビー、マックス |
イメージ | 大人、かわいい、シンプル、シック、アンティーク |
カテゴリー | ピアス、ネックレス、ブレスレット、バッグ、ポーチ、ベビー服、おもちゃ |
ターゲット | ママ向け、男性専用、子どのための、金属アレルギー対応、忙しい人向け |
同じ意味を指すキーワードでも、いくつかの言い換えができます。さまざまな角度からキーワードを考えてみましょう。
もし、キーワードが 1つ や 2つ しか思い浮かばなかったら、先ほどの「作品の情報を整理する」に戻って再考してみましょう。また、日常生活の中で ふと 思いついたものを書きとめるなどして、ストックしておくのもおすすめです。
3. キーワードを組み合わせて商品名を創作する
思いつく限りのキーワードを書き出したら、最終的にそのキーワードをもとに商品名を創作していきます。商品名に組み込みたいキーワードを選定しましょう。
選定するキーワードは 3~4 つ程度に絞ります。キーワードを詰め込み過ぎると商品名がやたらと長くなったり、もっとも伝えたい特徴がボヤけてしまうからです。お客様の視点で「どのキーワードで検索するか」「どういった商品名なら興味をもってもらえるか」といったことを考え、キーワードを厳選してみましょう。
※キーワード選定で迷ったら、前半でご紹介した「商品名を付けるときのポイント」を振り返ってみてください。
キーワードを選定したら、商品名として違和感のないように組み合わせていきます。よくキーワードを羅列しただけの商品名で出品する方を見かけますが、それでは作品への こだわり や愛情がまったく感じられません。商品名で購入に結びつくこともあれば、その逆もあります。丁寧につくった作品には、その作品づくり同様に素敵な商品名を付けてあげましょう。
補足:「検索」「世界観」どちらを優先すべきか?
商品名を決める際に、検索を優先するか、それとも作品の世界観を大切にするか迷うことがあります。
どちらを優先すべきかは、作品ごとに変わってきます。
かわいい作品の場合は、その世界観を損なわないネーミングにすることで、商品名を気に入って買ってくださるお客様がいることがあります。
機能性を重視した作品の場合は、説明的な商品名を付けて検索に引っかかるようにすることで、作品の特徴が伝わりお客様からの反応が良いことがあります。
このようにケースバイケースですので、検索を優先すべきか、世界観を大切にすべきかを作品ごとによく考えることが大切です。
4. 「+α」の情報を付け加える
商品名のイメージが固まったら、「+α」の情報を付け加えられるか検討します。「+α」の情報とは、作品そのものの説明ではなく、「売れてます」「人気です」といったアピール材料のこと。
本を買うとき、表紙に「100万部 突破」「重版決定」といった情報が書かれていると、「売れているなら買ってみようかな」と思ってしまいますよね。それと同じで、売れている作品は、「売れている」と商品名でアピールすることで、さらにお客様の興味を引くことができます。
以下は、商品名に使える「+α」の情報の例です。
- いいね×1000
- 再販×10
- 人気No.1
- 特集掲載
こういったフレーズは、作品の信頼性の担保につながり、購入で迷っているお客様の背中を押してくれます。もちろん、ウソや誇張表現は NG ですが、実績があるなら積極的に記載しておきたいところ。商品名を埋め尽くさない 程度に組み込みましょう。
5. 全体の長さを調整する
商品名が決まったら、さいごに全体の長さ(文字数)をチェック。
ハンドメイドマーケットの検索結果では、長い商品名だと途中で切れて表示されてしまいます。デバイスやサイトにもよりますが、12~15文字 以上の部分は「…」と省略されてしまうので、商品名の長さは15文字くらいに収めるようにしましょう。
もし 15 文字をオーバーしているのなら、余計な情報を詰め込んでいないかを見直し、省ける情報は省きましょう。意味が通じるなら短いキーワードに置き換えて、商品名を短縮することも検討してみてください。
ただ、何が何でも 15 文字以内に収める必要はありません。商品名は詳細ページに移行すればすべてを確認できるので、「15 文字以内」というのは目安 程度に考えてください。
商品名が 15 文字を超えそうなときは、省略される部分にお客様が知りたい情報を入れないようにだけ注意。重要な情報はなるべく先頭の方に持ってくる ようにしましょう。
以上が、商品名を付けるための基本的な流れです。商品名が決まったら、さっそくハンドメイドマーケットなどのサイトに登録しましょう。
補足:商品名を決めたら変更しない
ハンドメイドマーケットでは、一度 登録した商品名であっても、あとから簡単に変更することができます。閲覧数が少なく注文もほとんどないような状態であれば、商品名を付け直すのも良いかもしれません。
ですが、すでに一定数の閲覧数があり、お客様にその商品名で覚えられている場合、いきなり変更するのは望ましくありません。お客様が別の作品だと勘違いしたり、商品名で検索しても商品ページにたどり着けなくなるなど、混乱を招く恐れがあるからです。
こういったことがあるため、商品名ははじめからきちんと考え、基本的に途中で変えないつもりで出品しましょう。
商品名を付けるときに避けたい失敗例
ここでは、ハンドメイド作家さんがよく陥りがちな、商品名のよくある失敗例を 4 つご紹介しています。商品名の候補が決まったら、該当する項目がないかチェックしましょう。
具体的に何が失敗なのか説明していきます。
汎用性の低い言葉を使う
商品名に汎用性の低い言葉を使うと、キーワード検索でヒットしにくくなります。「汎用性の低い言葉」とは、多くの人が使わない言葉のこと。
たとえば、「ピアス」「イヤリング」といった言葉は汎用性が高いですが、「耳飾り」は現代ではあまり使われませんよね。同様に、「首飾り」「腕輪」といった表現も汎用性が低くなります。
商品名は一般的な名詞にした方が検索されやすいです。汎用性の低い言葉をつかって世界観を表現することも大切ですが、それがまったく検索されないようなキーワードでは、誰にも見てもらえなくなります。自分だったらどんなキーワードで検索するかを考え、そのキーワードをもとに商品名を付けましょう。
ブランド名やキャラクター名を記載する
ハンドメイドマーケットで閲覧数を増やすことは重要ですが、だからと言って、関係のないブランド名やキャラクター名を商品名に記載してはなりません。
有名なブランド名やキャラクター名を記載すれば検索にヒットしやすくなりますが、ブランド名やキャラクター名は商標登録されているので、無断で使用すると商標権に抵触します。
以下のようなニュアンスにして胡麻化すのも NG です。
- ○○ 風
- ×× タイプ
- △△ をイメージ
- ■■ 好きな方に
他人のブランド力に頼るのは絶対にやめましょう。
-
訴えられた事例あり!ハンドメイド販売で著作権侵害となる作品とは?
今すぐ読む
「+α」の情報で埋め尽くす
サイトやデバイスにもよりますが、ハンドメイドマーケットの検索結果に表示される商品名は最初の 10 数文字程度。それ以降は「…」と省略されてしまいます。
そのため、商品名の前の方を「再販25」「いいね1000超」といった「+α」の情報で埋め尽くしてしまうと、作品そのものとは関係のない情報しか表示されなくなり、肝心の「どんな作品なのか」といった情報が分からなくなってしまいます。
具体的には、以下のような商品名にするのは NG です。
- 送料無料★再販25☆大ぶりスリーフープピアス
- 【*祝1500いいね!突破*】淡水パールネックレス
- 人気 No.1 作品!送料無料◆うさぎのキーホルダー
- 【 特集掲載 】【 殿堂入り 】ミモザのクラッチブーケ
- 人気作品・いいね×3000超♡スワロフスキーのロングネックレス
このような商品名は、以下のように表示されます(14文字以降が省略される場合)。
- 送料無料★再販25☆大ぶりス…
- 【*祝1500いいね!突破*】…
- 人気 No.1 作品!送料無料◆…
- 【 特集掲載 】【 殿堂入り 】…
- 人気作品・いいね×3000超♡…
これらは実際に minne で見かけた商品名です。
前述したように、「売れてます」といったアピールは効果的 ですので、短いフレーズを商品名の前の方に持ってくるのは問題ありません。ですが、上記のように長いフレーズや複数の情報を組み合わせて記載すると、「+α」の情報しか表示されなくなります。これではお客様に興味を持ってもらえませんよね。
商品名に「+α」の情報を盛り込むのは最低限にとどめ、商品名に収まらない場合は商品説明に記載しましょう。
キーワードを羅列しただけ
作品に "こだわり" があるのなら、キーワードを羅列しただけの商品名を付けるのは絶対に避けましょう。
「キーワードを羅列しただけの商品名」とは、たとえば「ピアス 大ぶり チタン ステンレス シンプル」のように、検索されそうな人気の単語を順番に並べただけの不自然な商品名のことです。
検索を過剰に意識したハンドメイド作家さんにありがちですが、キーワードを羅列しただけの商品名だと、せっかくのハンドメイドの ぬくもり が冷めてしまいます。作品への こだわり や愛情がまったく感じられませんし、ネーミングセンスも疑われます。最悪、ショップの印象や信頼感にも悪影響を及ぼします。
お客様は、作品を選ぶ際に商品名のネーミングセンスも見ています。ですから、作品がかわいく、写真のクオリティが良くても、作品名がダサければ「この作家さん、実はセンスがないのでは?」と購入を躊躇してしまうかもしれません。
検索を意識することも大切ですが、せっかく 1 つひとつ心を込めて手作りしたのですから、商品名も作品の ぬくもり が伝わるようなネーミングにしましょう。
まとめ
ハンドメイドマーケットでは、商品名の付け方が売り上げに大きく影響します。
数あるハンドメイド作品に埋もれないためには、検索で探されやすい商品名、お客様を惹きつけるような商品名にすることが重要です。自分がお客様だったら、どんなキーワードで検索するか、どんな商品名だったら興味を持つか、といったことを考えましょう。
はじめは難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると自分なりのルールができます。そのルールに則って商品名を決めていけば、迷うことがなくなります。この記事でご紹介した内容を参考に、ぜひ素敵な商品名を考えてみてください。
-
購買意欲を刺激するハンドメイド作品の商品説明の書き方【例文あり】
今すぐ読む