本コンテンツは広告プログラムにより収益を得ています

ハンドメイド販売イベントで必要な領収書の書き方【NG例あり】

2019-07-27

ハンドメイド販売イベントで必要な領収書の書き方【NG例あり】
ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

ハンドメイド販売イベントに出展すると、作品を買ってくださったお客様から「領収書をください」と言われることがあります。

領収書を請求されても、書いたことがないハンドメイド作家さんだと、どういう風に書けばいいのか?分からず困ってしまうはず。

そこでこの記事では、

など、領収書に関するよくある疑問について解決します。

販売イベントに参加するハンドメイド作家さんはもちろん、その他の用途で必要な方はぜひ参考にしてください。

領収書の書き方をサンプルとともに解説いたします。

この記事はこんな方におすすめ

  • 販売イベントに参加するハンドメイド作家さん
  • 領収書の記入例を見たい
  • 領収書のテンプレートを探している

スポンサーリンク

「領収書」とは

領収書とは

領収書

領収書は、支払ったことを証明するための書類です。

領収書とは、代金の受取人が支払者に対して、何らかの対価として金銭を受け取ったことを証明するために発行する書類のこと。

引用:領収書 - Wikipedia

領収書には、「代金を支払ったこと」と「二重請求を防ぐ」の2つの役割があります。

「納品書」との違い

領収書と納品書は別の書類です。

どちらも購入した人にわたす書類ですが、次のような違いがあります。

  • 領収書:料金の受け渡しの証明となる書類
  • 納品書:品物を納品した証明となる書類

内容も似ていますが、目的がまったく別です。用途にあわせて書類を発行しましょう。

関連記事
ハンドメイド作品に同封する納品書の書き方【テンプレートあり】
ハンドメイド作品に同封する納品書の書き方【テンプレートあり】

今すぐ読む 

発行する義務は?断れる?

正直、領収書の発行って面倒ですよね。用意するのも手間。では、領収書を請求されて拒否できるのでしょうか?

請求されたら発行の義務がある

お客様から領収書を請求されたら、販売者は発行する義務があると民法第486条で定められています。

弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。

引用:民法第486条 - Wikibooks

よって、基本的に発行を拒否することはできません。

発行の義務がない場合

ただし、領収書の発行の義務がないケースもあります。

それはお客様がクレジットカード決済をしたときです。クレジットカード決済の場合、支払先がクレジットカード会社となるため領収書を発行する義務が生じません。

ハンドメイド販売イベントの場合、「Square(スクエア) 」などスマホカードリーダーを導入している作家さんなどが該当するかと思います。こういった端末でクレジットカード決済をしたら、領収書発行の義務はありません。

お客様が「どうしても発行してほしい」と言ってきたら、但し書きの品名の下に「クレジットカード利用」と書き足します。

なお、クレジットカード決済で領収書を発行する場合は、金額が5万円を超えても収入印紙は不要となります。

クレカ決済以外のときは、領収書を請求されたら発行しましょう。

こんな書き方はNG!領収書の間違った記入例

領収書の間違った書き方の例

NG例

よくある間違いとして、

  • 但し書きに「品代」と書く
  • 金額の欄に余白をたくさん残す

といった記入方法はNG。

領収書は確定申告にも使う書類ですので、「品代」といったあいまいな書き方では税務署から認められないケースもあります。

また、金額の欄に余白がたくさんあると、改ざんされてしまう可能性があります。まれに「金額を書かないで」と言われるケースもありますが、一部分を空欄にすると悪用されてトラブルになるので、絶対に従わないこと。

スポンサーリンク

領収書の正しい書き方

領収書には書き方のルールがあります。

先に紹介したように間違った書き方をしないよう、また記載漏れのないようにしっかり正しい書き方をチェックしましょう。

領収書のサンプル

テンプレート:「Misoca(みそか)」

領収書の記入箇所は以下の6つ。

1つずつ書き方のポイントを解説します。

宛名

領収書の宛名の書き方

宛名の書き方

領収書を受け取る会社や個人の正式名称を記載します。

会社名を書く場合、(株)と略した記載は避け、株式会社と書きましょう。個人名の場合はフルネームで書くのが基本です。お客様から「上様で」と頼まれたら、その通りに記載します。

日付

領収書の日付の書き方

日付の書き方

発行した年月日を記載します。上図にある番号(「No」の箇所)は記載しなくても大丈夫です。

和暦(令和など)・西暦(2020年など)どちらでも構いませんが、省略形は不可です。

金額

領収書の金額の書き方

金額の書き方

受け取った金銭を記載します。

金額は3桁ごとに「,」を打って記入します。

金額の記載の改ざんができないよう、

  • ¥00,000 -
  • 金 00,000 也

など、はじめに「¥」「金」を書き、おわりには文字が書けるスペースを埋めるため「-」「也」を書きます。

但し書き

領収書の但し書きの書き方

但し書きの書き方

何に対して金銭を受け取ったのかを記載します。よく「お品代として」と書くことがありますが、そういった抽象的な表現は税務署で認められないケースがあります。

「アクセサリー代として」など、商品名を具体的に書いてください。

スポンサーリンク

発行者

領収書の発行者の書き方

発行者の書き方

金銭を受け取った人(販売者であるあなた)の情報を記載します。

自分の氏名やブランド名と、住所を書きましょう。本名の記載に抵抗がある場合、作家名にしてもOK。連絡先は書かなくて大丈夫です。認印も忘れずに。

収入印紙

領収書の収入印紙の貼り方

収入印紙の貼り方

収入印紙は、受け取った金額が50,000円以上になった場合に貼ります。割印も忘れずに。

印紙額や売上代金以外の受取書については、国税庁のウェブサイトで確認してください。

国税庁

おしゃれ!領収書のテンプレート

MISOKAの領収書テンプレート配布ページ

MISOKA

領収書は、100均などで売っている手書きのものを利用することで発行ができます。ただ、毎回 買いに行くのは大変ですし、市販のものだと格式ばったデザインが多く、ブランドのイメージにそぐわないことも。

そんなときにおすすめなのが「Misoca(ミソカ) 」の領収書のテンプレート。80種類以上と豊富なデザインから選べ、どれも無料。

MISOKAの領収書テンプレートダウンロードページ

気に入ったテンプレートがあったらダウンロード

ハンドメイドにピッタリなデザインもあります。

気に入ったテンプレートがあれば、「テンプレートをダウンロード」するとパソコンにエクセル形式で保存されます。あとは、エクセルを開いてテンプレートを編集し、印刷すればおしゃれな領収書の完成。

オリジナルの領収書がとっても簡単にダウンロードできました!ぜひ活用してみてください。

まとめ

販売者は、お客様から領収書を請求されたら発行する義務があります(クレジットカード決済を除く)。

領収書に記入ミスや記入漏れがあるとトラブルの原因になりかねないので、ご紹介した正しい書き方をしっかり身に付けておきましょう。

また、今までに一度も領収書を書いたことがない人は、練習を兼ねて1回でも実際に書いてみると本番に備えられるかと思います。時間があるときに練習してみてくださいね。

書式は、クラウド領収書作成サービス「Misoca(ミソカ) 」のテンプレートを活用するのが便利です。おしゃれなデザインが豊富でどれも無料ですので、ぜひ利用してくださいね。

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

-販売イベント