ハンドメイドのアクセサリーパーツを販売しているお店でよく見かけるレシピ。
「必要な道具」や「作り方」が詳しく掲載されていて非常に参考になるレシピですが、そのレシピをマネしてハンドメイド販売サイトで売っても良いのか?調べてみました。
レシピをマネして販売は違法?
原則として、パーツショップなどで無料配布されているレシピをそのままマネして販売するのは違法です。
レシピは著作権で守られていますから、レシピ通りに作って販売すると、著作権を侵害することとなります。
パーツショップなどで無料配布されているレシピは、あくまで「個人で楽しむこと」を目的として配布されているものですから、それを利用して販売するのはNGです。
販売できないレシピの例
下記のような記載があるレシピは、いかなる理由があっても、販売してはいけません。
弊社レシピに掲載のデザインをそのまま複製した作品の販売はご遠慮いただいております。
この注意書きは、実際にアクセサリーショップで配布されていたレシピの下の方に小さく記載されていたものです。
お手元にレシピがある場合、まずは上記のような注意書きがないか?よく確認しましょう。
こんな場合は販売OK
レシピに何も記載されていな場合はNGですが、アクセサリーショップによっては、レシピに掲載のデザインをそのまま複製した作品の販売を許可している場合もあります。
どうしてもレシピ通りに作って販売したい方は、レシピを配布しているアクセサリーショップに直接問い合わせてみましょう。
また、レシピを基にしてオリジナルの作品を作って販売するのはOKです。
まとめ
パーツショップなどで無料配布されているレシピをそのまま複製して販売するのは違法です。ちょっとパーツを変えるくらいもNGです。
ただし、パーツショップによっては販売OKとしていることもあります。分からなければお店に直接聞いてみましょう。
-
-
ハンドメイド本の掲載作品をマネして販売は違法?調べてみた
アクセサリーなどの作り方が掲載されている本の作品をマネして販売するのは違法なのか?調べてみました。
続きを見る
この記事を書いた人
ハンドメイド作家 みき