クリックポストの概要や、クリックポストで送るメリット・デメリットをまとめました。ミンネやメルカリでクリックポストの利用を考えている方はご参考にしてください。
「クリックポスト」とは?
クリックポストは、自宅で簡単に運賃支払手続きとあて名ラベルを作成でき、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。
郵便ポストからいつでも差し出せます。追跡サービスで配送状況の確認も可能です。
サービス名 | クリックポスト |
サイズ・重量 | 縦34cm×横25cm×厚さ3cm、1kg以内 |
配送料 | 全国一律198円 |
梱包資材 | 指定なし |
配送受付 | ポスト投函 郵便局の窓口 |
お届け方法 | ポスト投函 |
配送スピード | 翌日または翌々日 |
日時指定 | × |
補償/追跡 | ×/○ |
自宅にプリンターがあって、あてなラベルを作りたい人に便利なサービスです。
クリックポストのメリット
- 追跡ができる
- 配送料が安い
- ポスト投函できる
- 郵便受けに届く
- 配送スピードが速い
- 一律料金で分かりやすい
- 自宅であてなラベルを印刷できる
小型の作品などを、安く簡単に送ることができ、さらに追跡サービスもあります。
自宅にプリンターがある方は、あて名ラベル作成をプリントできます。
クリックポストのデメリット
- 自宅にプリンターが必要
- ヤフーIDが必要
- 補償がない
自宅にプリンターがない方には、あまりメリットのない配送サービスです。
まとめ
クリックポストを利用するには、ヤフーIDを取得し、クレジットカード登録をする必要があります。
はじめの登録や手続きなどが面倒ですが、自宅にプリンターがある方は、なかなか使える配送方法です。
ちょっと面倒に感じる方や、自宅にプリンターがない方は、「ゆうパケット」などの配送方法も検討してみてください。
-
-
minneの発送はどれを選ぶ?全10種類の配送方法の違いを徹底解説
ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」で設定できる、全10種類の配送方法の違いを徹底比較しました。
続きを見る
この記事を書いた人
ハンドメイド作家 みき