• ホーム
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

記事を探す

人気の検索ワード

BASE minne STORES セリア ダイソー メルカリ 例文 写真撮影 宣伝ツール 梱包資材 著作権

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

ハンドメイド作家としての屋号の決め方と例

ハンドメイド作家としての屋号の決め方と例

「厚さ測定定規」を自作する方法

配送物の厚みを確認する「厚さ測定定規」の作り方

minne「事業者確認」の個人事業主としての回答方法

minne「事業者確認」の個人事業主としての回答方法

MOSHでオンラインサービスを販売開始する基本の手順

MOSHでオンラインサービスを販売開始する基本の手順

ハンドメイド販売に「向いてる人」と「向いてない人」の違いとは?

ハンドメイド販売に「向いてる人」と「向いてない人」の違...

ハンドメイド作品に添えるお礼状・サンキューカードの例文集

ハンドメイド作品に添えるお礼状・サンキューカードの例文...

minneでお客様からレビューをもらったときの返信例文8つ

minneでお客様からレビューをもらったときの返信例文...

ハンドメイド教室やワークショップの講師をするのに資格は必要?

ハンドメイド教室やワークショップの講師をするのに資格は...

ハンドメイド販売の副業が会社にバレる3つの原因

ハンドメイド販売の副業が会社にバレる3つの原因

メルカリショップス「良い」「残念」の評価基準とコメント例文

メルカリショップス「良い」「残念」の評価基準とコメント...

【ハンドメイド作家向け】ブログ・ホームページ作成のおすすめは?

2023/10/19

【ハンドメイド作家向け】ブログ・ホームページ作成のおすすめは?

ハンドメイド作家が自分のハンドメイド作品を公開したり販売したりする「ブログ」や「ホームページ」は、どこで作るのがおすすめ?ハンドメイド作家が徹底解説します!ブログやホームページを作れるサービスはいくつかあるので、徹底比較してご紹介します。

ハンドメイド作品の閲覧数を増やす商品名(作品名)の付け方

2023/3/16

ハンドメイド作品の閲覧数を増やす商品名(作品名)の付け方

ハンドメイドマーケットやネットショップで販売する方に向けて、商品名を付けるときのポイントや具体的な決め方の手順、失敗例を詳しくご紹介しています。「どうやって商品名を付けるのが最善なのかわからない」と悩むハンドメイド作家さんは、ぜひ参考にしてください。

ハンドメイドの質問が多いときの対処法

2021/12/25

ハンドメイド販売サイトでお客様からの質問が多い!対処法は?

質問が多くなったら、どのようにすれば減らすことができるのか?解説します。

2021/12/25

minneの「発送までの目安」は何日に設定すべき?

minneなどのハンドメイドマーケットやBASEといったネットショップ作成サービスでは、出品の際に「発送までの目安」を決める項目があります。 インターネットというシステム上、お客様は24時間365日いつでもどこでもハンドメイドマーケットで作品の注文ができます。 しかし、販売者はいつでも対応できるわけではありません。専業で運営できるのであれば別ですが、副業の場合は対応できる日が限られてきます。 では、発送までの目安はどのくらいに設定するのか?この記事で解説します。 「発送までの目安」とは minneでいう「 ...

ハンドメイド作家の名前決めのポイント3つ

2021/12/21

ハンドメイド作家の名前決めのポイント3つ

ハンドメイド作家の名前の決め方を解説します。作家名は本名を使うべきか?や作家名の例もご紹介します。

minneでお客様からレビューをもらったときの返信例文8つ

2023/5/22

minneでお客様からレビューをもらったときの返信例文8つ

ハンドメイド販売サイトでお客様から作品に対するレビューをもらった場合、どのように返信すべきなのか?例文とともに解説します。

ハンドメイドアクセサリー作りに必要な道具10選【初心者向け】

2022/8/2

ハンドメイドアクセサリー作りに必要な道具10選【初心者向け】

ハンドメイドアクセサリーをつくるには、まず道具をそろえなければなりません。道具は「Tピン」「丸カン」といったアクセサリーパーツを加工し、組み合わせるために使います。 でも、いざハンドメイドアクセサリーを作ろうと思っても「どんな道具があるのか知らない」「何が必要かわからない」と困ることでしょう。 そこでこの記事では、アクセサリーを作りたいと思ったらまず用意すべき必要な道具を10種類ご紹介します。これさえあれば基本的なアクセサリーは一通り作れるので、アクセサリーを作りたいと思ったらまずはご紹介する道具を買いそ ...

ハンドメイド作品が到着後に破損!minneで返金対応するには?

2021/12/25

minneの返品・返金対応の仕方【ハンドメイド作家向け】

私がハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」で販売スタートして間もないころ、購入したお客様から「作品が破損した状態で届きました。これでは受け取れないので返金をお願いします。」とのクレームが入りました。 ハンドメイド作品の作り方が甘かったり、梱包が不十分だと、配送中の衝撃により破損した状態でお客様に届いてしまうことがあるのです。到着時にハンドメイド作品が破損していると、当然、お客様から返品・返金要求を受けます。 では、minneで返金の要求があった場合、どのように対応すればいいのか? 実際のやりとりを ...

ハンドメイド作品の返品・返金依頼の方法【購入者向け】

2021/12/25

ハンドメイド作品の返品・返金依頼の方法【購入者向け】

minneやCreemaなどハンドメイドマーケットで買い物をすると、まれに商品到着時に破損していることがあります。あるいは、明らかに写真と違う作品が送られてきたり、使ってすぐに壊れる、なんてこともあります。 購入者に何の不備もない場合、返品・返金してもらえるのでしょうか?もしできるとしたら、どのように返品や返金を依頼すればいいのでしょうか? 実際に販売者に返品・返金をお願いしてみたので、そのときに学んだことをメモしておきます。 なお、ハンドメイド作家が購入者に返品・返金するなら『minneの返品・返金対応 ...

購買意欲を刺激するハンドメイド作品の商品説明の書き方【例文あり】

2023/5/22

購買意欲を刺激するハンドメイド作品の商品説明の書き方【例文あり】

ハンドメイド作品をインターネットで販売する際に必要な「商品説明文」の書き方を詳しくご紹介。例文付きだから「文章を書くのが苦手」というハンドメイド作家さんでも大丈夫。この記事を読めば、何をどう書けば、お客様に納得して買ってもらえるかが分かります。

ハンドメイド作品を値上げするときの告知例文

2023/5/22

ハンドメイド作品を値上げするときの告知例文

ハンドメイド作品を販売していると、どうしても値上げを余儀なくされる場面が度々あります。「お客様になんて告知すれば良いのか…」と頭を抱えるハンドメイド作家さんも多いでしょう。 そこでこの記事では、どのように値上げを告知すべきなのかについて解説します。 値上げを告知するときのポイント 値上げを告知するときに、「値上げします」「原材料高騰により…」と伝えるとお客様にマイナスのイメージを与えかねません。お客様には、作品リニューアルのための値上げだとわかるように伝えましょう。 たとえば、「新しい素材に切り替えた」「 ...

ハンドメイド作品を値上げすべき4つのタイミング

2021/12/21

ハンドメイド作品を値上げすべき4つのタイミング

ハンドメイド作品の販売価格は、どのタイミングで値上げに踏み切るべきか?「こんなときは値上げした方が良い」という目安を4つご紹介します。

« Prev 1 … 27 28 29 30 31 32 Next »
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ハンドメイドノート

ハンドメイド作家のブログ

© 2025 ハンドメイドノート