フリマアプリ「メルカリ」では、購入者・出品者が取引について評価を行わなければ、取引が完了しませんでした。そのため、特に工夫をしなくても勝手にレビューが増えていき、普通に商品を発送していれば悪い評価も付きませんでした。
ところが、ネットショップである「メルカリショップス」では、この評価が必須ではなくなりました。評価は任意となったため、普通に取引していてもショップの評価が増えません。
関連記事:メルカリショップスとメルカリの違いは?他サービスとの違いも解説
では、どう工夫すればメルカリショップスで購入者からの評価が増えるのでしょうか?この記事で評価をしてもらうためのコツをご紹介します。
関連記事
メルカリショップスの評価の仕組み
販売者として、出品するサイトの評価の仕組みを理解することは大切です。まずは、メルカリショップスの評価の仕組みについて正しく理解しておきましょう。
評価の仕方と種類
メルカリショップスでは、商品を受け取った後、商品やショップの対応についての評価ができます。
ショップへの評価は、「ショップ」タブの注文履歴からできます。
評価の種類は「良かった」「残念だった」の2種類。「良かった」を選択したら、コメントは任意です。「残念だった」を選択したら、コメントの記入が必須になります。
まだメルカリショップスで購入したことがないショップ運営者は、購入者の気持ちを理解するためにも、一度 評価の高いショップから購入してみると良いでしょう。
関連記事:メルカリショップスの商品の買い方と注意点【初心者向け】
ショップへの評価は任意
メルカリでは、お互いを評価する機能があり、評価をしないと取引が完了しませんでした。購入者は出品者に対して対応や商品について評価し、反対に、出品者も購入者に対して評価ができます。
メルカリショップスでは、お互いを評価する機能なくなり、ショップへの評価(メルカリで言う「受け取り評価」)も任意となりました。
ショップの売上は商品を発送した時点で反映させるため、商品を送った後、相手から何のリアクションもないまま取引が終了することは珍しくありません。評価をもらいたいなら、『評価を書いてもらう3つのコツ』をぜひ実践してください。
購入者への評価はできない
メルカリショップスの評価は、購入者がショップに対して行う機能です。ショップ側が購入者の対応について評価することはできません。
メルカリを使い慣れた人だと違和感を覚えるかもしれませんが、これは一般的なネットショップでの買い物では当たり前のことです。
関連記事:メルカリショップス「良い」「残念」の評価基準とコメント例文
購入者から評価をもらう重要性
次に、購入者から評価をもらう重要性について理解しましょう。
顔の見えないネット販売において、購入者からの評価はとても重要です。
お客様は、「どんな人が売っているのか」「希望通りの商品が届くか」といった疑問や不安を抱えています。その疑問や不安を解消するのが、実際にその商品を手にした人のレビュー。
たとえば、
- 早く送っていただいて助かりました
- 梱包がとても丁寧で良かったです
- とても気に入りました。また購入したいと思います
などのレビューがあれば、購入前の不安が解消され「私も購入してみようかな」と思えます。
逆に、評価が1つもないショップから買うのには勇気がいります。お客様は「このショップから買って大丈夫?」と不安に思うからです。似たような商品が他で売っていれば、レビューの多いショップで買うでしょう。
購入者からの評価は、そのショップの信頼の証ともいえるので、なるべく多くもらうような工夫が必要です。
なぜ、評価を書いてくれない?
続いて、購入者が評価を書いてくれない理由をお伝えします。
購入者は、自発的に評価を書いてくれません。なぜなら、面倒だからです。購入者からしたら、わざわざ感想文を考えて書き込むメリットがないのです。
メルカリでは、取引が終わったあとにお互いを評価するシステムがありましたが、メルカリショップスではお互いを評価する機能がありません。購入者がショップを評価することはできますが、これは強制ではなく任意です(売上は発送連絡後に反映されます)。
評価が任意である以上、特にメリットがないのにわざわざ評価を書いてくれる購入者は少ないでしょう。ですので、ショップ運営者は、評価を書いてもらうために工夫を凝らさなくてはなりません。
評価を書いてもらう3つのコツ
では、どうすれば購入者に評価を書いてもらえるのでしょうか。
先ほど、評価を書いてくれない理由に「面倒だから」「メリットがないから」とお伝えしました。これらの問題点をクリアにすれば、評価を書いてくれる可能性が高まります。
レビュー特典をつける
レビュー特典をつけると、お客様が評価を書く動機につながります。特に、「次回使えるクーポン」といった特典はリピーターを獲得できるメリットもあり効果的です。
レビュー特典は、メルカリショップスのメッセージ機能を活用して送信します。
以下は、購入してくれたお客様に送るメッセージの例文です。
先日は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
お買い物された商品はいかがでしたか?
何かご不明な点やお気づきの点などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
また、当ショップでは、商品購入後にレビューを書くと
「次回使えるクーポン」をプレゼントしております。
詳細はコチラ
またのご利用、心よりお待ちしております。
クーポンについての受け取り方法は、別のページを設けて説明すると良いでしょう。クーポンの使用には、専用ページを用意するなどで対処できます。
※現在、メルカリショップスではクーポンを配布することはできませんが、今後は機能として搭載されるようです。
商品にメッセージカードを添える
評価を書きたくなるようなメリットを用意するのは前述のとおりですが、「評価を書きたい!」と思ったユーザーに対して、ショップ側が書きやすい環境を整えることも重要です。
たとえば、商品にお礼のメッセージカードを添えて、そこに「評価していただくと励みになります」と記載するのと同時に、はじめてコメントする人でも分かるような、評価の書き方を載せてみます。
少し手間ですが、こうすることで、商品に満足してくれたユーザーが評価を書きやすくなります。
※評価の仕方については『評価の仕方と種類』でご紹介しているのでご参考に。
フォローメッセージを送る
先ほどご紹介した「レビュー特典をつける」に少し抵抗がある方は、フォローメッセージを送ってみてください。
フォローメッセージとは、受注したあとに商品の状態や意見・感想などを伺う内容のメッセージのこと。
たとえば、商品が到着した数日後に、以下のようにメッセージを送ります。
先日は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
お買い物された商品はいかがでしたか?※
何かご不明な点やお気づきの点などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
※「無事に商品は届きましたでしょうか?」「配送や梱包に不備はありませんでしたか?」などに変更してもOK
フォローメッセージを送るだけで、「このお店はちゃんと私のことを気にしてくれている」と思ってもらえ、満足度アップになります。それが、評価を書く動機になります。
こういったひと手間を加えることで、購入者が評価を書いてくれます。ぜひ実践してみてください。
商品・ショップ評価の確認方法
購入者が書いてくれた評価は、ショップ側があとから確認できます。
評価は「良かった」「残念だった」の2種類で、その平均値が商品の評価となります。そして、全商品の平均値がショップ全体の評価に反映されます。
商品評価の確認方法
商品の評価は、ショップページのトップから確認できます。
- 「ショップタブ」>「出品・ショップ管理」
- ショップ管理画面の「出品・商品管理」
- 商品を選択して、商品詳細上部にある評価をタップ
評価をタップすると、評価してくれたユーザーとコメントが確認できます。
ショップ評価の確認方法
ショップの評価(全商品の評価の平均)は、ショップページのトップから確認できます。
- 「ショップタブ」>「出品・ショップ管理」
- ショップ管理画面の「ショップページを確認する」
- ショップ名の下にある評価をタップ
評価をタップすると、評価してくれたユーザーとコメントが確認できます。
まとめ
購入者からの評価は、購入前のお客様の疑問や不安を軽減し、購入をあと押ししてくれます。
でも、商品を送っただけでは、お客様は評価をしてくれません。ショップ側が評価をしてもらうような働きかけが必要です。
ご紹介した工夫を実践し、着実に評価を集め、人気ショップを目指してみてください。
次に読みたい