本記事は広告を含みます

犬服・ドッグウェアをネットで売るときの写真撮影のコツ

犬服の写真の良い例と悪い例

着用時に見た目が大きく変化する犬服の撮影は難易度が高め。フリマアプリやハンドメイドサイトへの出品のために写真を撮っても、なかなか見栄え良く写らず、モヤモヤする人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するために、犬服を見栄えよく撮影するためのコツをご紹介します。「飼っている犬の服が不要になったから、メルカリで少しでも高く売りたい」「ハンドメイドのドッグウェアを minne に出品したい」と考える方のご参考になれば幸いです。

犬を写さなくても着用イメージが湧く写真の撮り方をお教えします!

スポンサーリンク

あわせて読みたい
商品写真をもっと快適に楽しく撮影するための便利な小道具6選
商品写真をもっと快適に楽しく撮影するための便利な小道具7選

今すぐ読む 

よくある犬服の NG 写真

フリマアプリでよく見かけますが、次のような犬服の撮り方をすると売れません。

  • 「犬服」であることが伝わらない
  • サイズ感が分かりにくい
  • 立体感やメリハリがない

いかにも「素人っぽい写真」です。実際の写真とともに説明していくので、似たような写り方にならないように注意しましょう。

「犬服」であることが伝わらない

平置きした犬服を真俯瞰で撮影した写真

用途が伝わらない写真の例

犬服を平坦な場所に置いて真俯瞰(真上からのアングル)で撮影すると、それが何の用途に使うものなのかが伝わりません。

この撮り方は、犬服の全体像を一目で伝えるときには適しています。ただ、写り方によっては、「赤ちゃんや子どもの服」や「人形に着させる服」に見えてしまうこともあるため、1 枚目に掲載する写真としては適していません。

1 枚目に掲載する写真は、一目で「犬の服」であることが分かるように撮影しましょう。

サイズ感が分かりにくい

平置きした犬服を真俯瞰で撮影した写真

サイズ感が分かりにくい写真の例

犬服を単品で撮影すると、サイズ感が分かりにくくなってしまいます。

サイズの詳細に関しては商品説明文で書くとは思いますが、中にはよく読まずに買う人もいます。「思ったよりも小さかった(大きかった)」「着せてみたら背丈が短かった(胴の長さが足りない)」などの誤解やトラブルを生まないためにも、大きさのイメージができる物を一緒に写しましょう。

ネット販売は「色」や「サイズ」に関するクレームは少なくありません。
あわせて読みたい
お客様が納得できるハンドメイド作品の注意書きの書き方【例文あり】
お客様が納得できるハンドメイド作品の注意書きの書き方【例文あり】

今すぐ読む 

立体感やメリハリがない

ハンガーに吊るした犬服を水平アングルで撮影した写真

扁平な写真の例

犬服をハンガーに吊るして水平アングルで撮影すると、ぺったりと平面的になってしまい、立体感やメリハリのない印象になってしまいます。

犬服は、着用時に胴体部分が筒状になります。扁平な状態で写すのは返って不自然ですので、犬が服を着たときのような立体感を出しましょう。

スポンサーリンク

犬服を撮影するときのコツ

犬服を撮影するときは、次のポイントを押さえると見栄えがグッと良くなります。

  • 詰め物を入れる
  • 首輪とリードを置く
  • サイド光か半逆光で撮影する

それぞれの具体的な撮影方法を解説していきます。

詰め物を入れる

タオルを入れて立体的にした犬服

犬服は、丸めたタオルなどを中に詰めて、ふっくらと丸みのある形に整えてから斜俯瞰(45 度くらいの角度)で撮影します。詰め物を入れるだけで立体的になり、着用イメージも湧きやすくなります。袖がある犬服は袖にも詰め物をしましょう。

この方法なら、犬に服を着させるより遥かに撮りやすいですし、犬を飼ってない人でも着用イメージを伝えることができます。

タオルを入れて立体的にした犬服

詰め物を入れるときのポイントは、適切な量にとどめること。詰めすぎると不格好になります。上写真では、フェイスタオルを 3 枚丸めて中に詰めています。1 枚は背丈の長さにあわせて長めにしています。

実際に撮影するときは、カメラアングル を変えるなどして詰め物が見えないように工夫しましょう。

あわせて読みたい
商品写真を撮影するなら使い分けたい3つのカメラアングル
商品写真を撮影するなら使い分けたい3つのカメラアングル

今すぐ読む 

首輪とリードを置く

犬服の前に置いた首輪とリード

犬服の近くには、首輪とリードを配置して撮影します。首輪とリードを一緒に写すことで、これが犬の服であることを買い手に伝え、同時におおよそのサイズ感も表現できます。

首輪は、輪っかをつくり犬服の首周りの近くに配置します。リードは、自然な曲線を意識しながらスタイリングしましょう。

商品説明文には、「首輪とリードは含まれません」といった一文を添えるようにしてください。
あわせて読みたい
購買意欲を刺激するハンドメイド作品の商品説明の書き方【例文あり】
購買意欲を刺激するハンドメイド作品の商品説明の書き方【例文あり】

今すぐ読む 

サイド光か半逆光で撮影する

犬服を物撮りするときの光のあて方

詰め物で立体感を出しても、順光(光が正面から当たっている状態)で撮影してしまうと、影がなく全体的にのっぺりとした印象になってしまいます。

サイド光(真横からの光)か半逆光(斜め後方からの光)にして、真横または手前に影を落とすようにすると、立体的で自然な印象に仕上がります。

あわせて読みたい
自然光で魅力的な商品写真を撮るためのライティングの基本
自然光で魅力的な商品写真を撮るためのライティングの基本

今すぐ読む 

犬服の横に置いたレフ板

影が濃く出てしまったときは、光と向い合せになるように レフ板 を置き、影をやわらかにしましょう。

あわせて読みたい
100均の材料だけで「折りたたみ式レフ板」を作る3つの方法
100均の材料だけで「折りたたみ式レフ板」を作る3つの方法

今すぐ読む 

販売サイトに掲載する写真の例

実際にフリマアプリやネットショップに犬服の写真を掲載するとなると、1 枚だけではなく、異なるアングルから撮った写真をいくつか載せなければなりません。

ここでは、どこを、どのようなアングルで撮ればいいのかを実際の写真とともにご紹介していきます。ご自身の犬服を撮る際のご参考にしてください。

着用イメージを写す

立体的な犬服と首輪とリード

1 枚目に掲載する写真の例

フリマアプリやハンドメイドマーケットに掲載する 1 枚目の写真は、サイト内外の検索結果に表示されるため、誰が見ても一目で「犬服だ」と認識できることが重要です。

詰め物を入れて立体感を出すだけでも十分ですが、一緒に首輪とリードも写しておくことで、より着用イメージが湧きやすくなります。

あわせて読みたい
1枚目と2枚目以降に登録する商品写真の撮り方
1枚目と2枚目以降に登録する商品写真の撮り方

今すぐ読む 

平面に置いて全体を写す

1 枚目の写真では、犬が服を着たときのイメージを伝えました。2 枚目以降に掲載する写真は、平面に置いて全体やディテールを見せていきます。

平置きした犬服を真俯瞰で撮影した写真

2 枚目に掲載する写真の例

上写真は、犬服の全体像を写しています。犬服を平坦な場所に置いて、真俯瞰(真上からのアングル)で撮影しました。犬用のハンガーに吊るして水平アングルで撮影しても良いでしょう。このとき、カメラのアングルが斜めに傾くと犬服のカタチが歪んでしまうので注意してください。

夏用などの生地の薄い犬服だと、平面に置いたときにかなり扁平になります。こういった場合は、中にタオルを 1 枚だけ詰めて立体的にすると見栄えが良くなります。

生地の素材感を写す

犬服の素材をアップで撮影した写真

3 枚目に掲載する写真の例

こちらの写真は、生地の風合いが分かるようにアップで撮りました。ワッペンやタグ、プリントなど、強調したいデザインがある場合は、忘れずに掲載しておきます。

アップで撮るときは、寄りすぎてピンボケしないように注意。

袖など細部を写す

犬服の袖をアップで撮影した写真

4 枚目に掲載する写真の例

襟や袖の縫い目や継ぎ目、締まり具合などの細部も写します。掲載枚数の上限に余裕があるなら、生地端の始末や生地の厚み、裏地の有無なども写すと良いでしょう。

ファスナーや留め具を写す

犬服のファスナーをアップで撮影した写真

5 枚目に掲載する写真の例

ファスナーや留め具は、使用頻度が高い箇所。買い手が詳しく知りたい情報なので、素材や大きさ、位置、数が分かるように撮影しましょう。

閉めた(留めた)状態よりも開いた状態のほうがディテールが伝わりやすいですよ。

スポンサーリンク

まとめ

犬服は、着用する前は「平面的」ですが、着用すると「筒状」へと変化します。

見た目が大きく変化する商品は、実際に使用する際の状態で撮影すると、購入者がイメージしやすくなります。

この記事で紹介した撮影方法であれば、着用イメージの湧く魅力的な写真に仕上がります。ぜひ実践してくださいね。

次に読みたい
【脱・初心者】ハンドメイド作品の撮影でやりがちな初歩的なミス10選
【脱・初心者】ハンドメイド作品の撮影でやりがちな初歩的なミス10選

今すぐ読む 

ハンドメイド作家

ハンドメイドノート

現役ハンドメイド作家|手芸歴7年|ブログ歴7年|ハンドメイドマイスター|手芸アドバイザー|プロフィール

人気記事

おすすめ記事

ハンドメイド作家として販売をはじめる前に準備すべき必要なもの

2024/6/6

ハンドメイド作家として販売をはじめる前に準備すべき必要なもの

ハンドメイド作品の製作や販売で必要になるものを、現役のハンドメイド作家がお教えします。必要なものは、「はじめに用意すべきもの」「あると便利なもの」に加え、販路ごとにご紹介しています。これからハンドメイド販売をはじめる方はぜひチェックしてください。

ハンドメイド作品の写真をスマホでセンス良く撮影するテクニック

2023/5/9

ハンドメイド作品の写真をスマホでセンス良く撮影するテクニック

撮影のセッティング方法やスマホカメラの基本的な設定・使い方、具体的な撮影方法や撮影テクニック、補正のコツなど、スマホでクオリティの高い写真を撮るためのポイントをまとめています。ハンドメイド作品の写真撮影に苦手意識を持っている方はぜひチェック!

ハンドメイド作品の値段の決め方は?損しない適正価格の考え方

2022/2/25

ハンドメイド作品の値段の決め方は?損しない適正価格の考え方

ハンドメイド作品を販売するときに悩まされる「価格設定」。高すぎても売れませんが、安すぎても経営が苦しくなります。では、いくらに設定するべきか?売る側も買う側も納得できる、「適正価格」の考え方について解説します。

パソコンやスマホアプリで作成したハンドメイド作家のおしゃれなショップカードの見本

2024/5/24

ハンドメイド作家のおしゃれなショップカードを自作する方法

ハンドメイド作家さん向けに、お客様にお渡しする用のおしゃれなショップカードを自作する方法をご紹介。作り方は、パソコンのソフトか、スマホの無料アプリを使用して、家庭用プリンターで自分で印刷するまでの流れを分かりやすく説明しています。

新着記事

記事を探す

キーワードで探す

-ネット販売
-